どうも!福岡在住の釣り中毒者アツオです。
今回は福岡県粕屋郡新宮町の「猫の島」こと相島での釣りキャンプレポートをお届けします。
デイゲームで何度か足を運んでいた相島ですが、行くたびに思っていたのが↓↓
.png)
ここのナイトゲームはまじ激アツやろうな…。やりてぇ!釣りてぇ!
実家にあったソロテントを引っ張り出し、寝袋を引っ張り出し、念願の相島アジング釣りキャンプを実現することができました。(←大袈裟w)
本記事では、その一部始終を臨場感たっぷり?でお届けしていきたいと思います。
結果を先にお伝えしておきますと…、どどん!

乱・獲☆はい、最高過ぎました。
この先を読んだら多分、「うおお~相島でナイトゲーム釣りキャンプしてぇ!」ってなりますので、ご注意ください。
Contents
相島(福岡県糟屋郡新宮町)へのアクセス
通称「猫の島」として多くの観光客(と釣り客)でにぎわう相島。
アクセスは新宮漁港から渡船で20分です。船賃も460円と激安!(時刻表はコチラ)
ちなみに新宮漁港の駐車場も激安。(駐車料金表はコチラ)
- 12時間以内なら300円
- 12時間以上24時間以内なら500円(以降12時間ごとに+100円)
- 最大1000円
ほぼほぼ無料みたいなもんです。相島はコスパ最強の楽園と言えますね。
ほとんどの釣り客は日帰りデイゲーム
時刻表を見ての通り、渡船は夜中には運行していません。
ほとんどの釣り客は午前中の便で島へ渡り、夕方の便で帰ってくるという方式。
ん~~~~。実にもったいない。

ライトゲーマーのみなさんは、このやんちゃな常夜灯を見ただけで武者震いするのではないでしょうか?
フレッシュな潮がどっぷり注がれる離島の漁港なのに、この明るさ。
まさに、アジングをするために生まれた島と言っても過言ではありません。(まじで猫なんてどうでもいいです。)
先にお見せした通り、釣果もバッチリでしたよ。
釣りキャンプをするために必要なもの

アジングナイトゲームパラダイス、もとい相島で釣りキャンプを決行するために必要なものをまとめておきます。
- テント
- 寝袋
- エアマット
- 食料・飲料
- タックル
- クーラーボックス
- 釣りに対する熱い想い
以上の7点セットがあれば万事OKです。
テントと寝袋については、実家にあったものを引っ張り出したので、選び方のポイントなんかはわかりません。(申し訳ない…。)
適当にググっていい感じのや~つをお探しください。
エアマットについては、釣りキャンプのためにAmazonで調達!
食料に関しては、当日の食事と翌日の朝食ぐらいを持っていけばOKです。
(本当はお湯沸かしてカップラーメン食ったりといった高等技術もやりたかったのですが、またの機会にしときます。)
飲料は持ち込むのもいいですし、漁港のすぐ近くには自動販売機が充実していますので、現地調達でも問題なし。
ちなみに、漁港に隣接されている漁協には24時間使える公衆トイレがありますので、女性の方でも安心ですバイ!
そんで、クーラーボックスはこちら↓
-
絶対失敗しない!アジング用クーラーボックスの選び方とおすすめアイテムを力説します。
続きを見る
ランガンに特化した10Lのものを使っていますが、帰るころには言うまでもなくパンパンでした。
アジング釣りキャンプ@相島の1日をまとめる

16:40 渡船へ乗り込む→相島到着後にテント設営
コンビニ&釣具屋経由で新宮漁港へ向かい、16時40分の船でいざ相島へ!
到着するや否や、明るいうちにテントを設営。(はやく釣りたい)

自宅での練習の成果もあり、スムーズに組みあがりました。
17:30 夕まづめゲーム(サバの猛攻)
テントの準備が済んだら釣りの準備。
アジングタックルをマッハで準備(アジスタ1gにアミアミ2.3インチ)してキャスト!
…だがしかし、生体反応がない。むむっとしつつ、堤防のキワ攻めをしているとファーストフィッシュ。

ハゼ…w。
その後も1gで探れる範囲では小メバルのようなアタリしかないので、1.5gに交換してフルキャストです。


ちょい沖の表層はサバまみれでした。画像から伝わるこの躍動感ですよw。
サバイブレーションを存分に楽しみました。
18:30 ナイトゲーム(アジ爆釣)
あたりが暗くなってくると表層を占拠していたサバの群れが抜け、アジの時間帯が訪れました。
ただ、表層~中層は豆アジまみれ、型を出すためにはボトム攻めが有効でしたね。

ボトム付近では20~25㎝が爆釣。表層では15㎝前後の小アジが爆釣。
常夜灯の光が届かないところまでキャストして、軽くテンションをかけつつレンジを入れ、カウント40ぐらい(ほぼボトム)で良型アジがズドン!のパターンがひたすら続きましたね。
キャスト後のフォールで食わなくても、ロッドでさびきながらレンジキープしているとガンガン当たってきます。
-
釣果に直結するアジングの”誘い方”を徹底解説!【基本は4つ+α】
続きを見る
もうね、本当にヌルゲーです。魚影が濃いし、活性も高い。何を投げても釣れますw。
博多湾での悶絶が標準だと、相島は夢の国ですね。
(とはいえ、渋めの博多湾で頭使いながら頑張るマゾアジングも大好きなのですw。)
21:00 箸休め的エギングゲーム
アジングはもはや作業と化している状態で、エギングにシフトチェンジ。
墨のあとがあるポイントを中心にランガンしてみました。
ボトムを取って、4~5回シャクってテンションフォールさせていると…
「グイ~!」
一番気持ち良いアタリがでたので、ガッツリ合わせました。

600gのアオリイカGET!秋イカにしてはGoodサイズです。
ヒットエギはカルティバDraw4のブラウン系2.5号。
地味めカラーなので、警戒心の強いGoodサイズが釣れる確率が高いところが気に入っています。
22:30 就寝
アジは爆釣ですし、アオリイカもキャッチできたので満足!
思い残すことなく早めの就寝です。
4:30 起床・アジング(入れ食い)
テントの近くで朝まづめの釣りの準備をする釣り人の音で目覚めました。
外はまだ暗いので、とりあえずアジングをしてみます。
キャストからのかる~いテンションフォール。カウント40でズドン!

いやいや、まだ同じパターンで釣れるんか~いw。相島のナイトゲームは恐ろしい。
何匹がアジを追加して満足。朝焼けを見ながらのコーヒータイム。優雅だ。
明るくなった後は、ざっくりと探ってもアタリなし。
日が昇って光量が上がると、アジの群れが常夜灯ゾーンから抜けていくカラクリのようですな。
6:30 朝食・テント片づけ
アジもいなくなったようなので、ゆっくりとテントを片づけて朝食。朝の眺めも素敵でした。(写真撮るのは忘れました…。)
7:30 エギング
その後は、帰りの船のチケットを買って、暇つぶしに船着き場まわりでエギング。
チェイスもなく釣れませんでしたがOKです。
釣れたとしてもクーラーはパンパンでしたからね。
8:40 新宮漁港へ帰還
8時40分の渡船で相島を出発し、新宮漁港へ帰還しました。
超充実していて、あっという間の半日間。こりゃハマりそうです。
釣果は↓

- アジ:たくさん
- サバ:たくさん(ほぼリリース)
- アオリイカ:1杯
しまった…。釣り過ぎた…。ってやつです。
この後は気合で下処理を済ませて、力尽きましたw。
.png)
ちなみに、アジングの立ち回りや良型を狙い撃ちするコツについては、以下の記事に詳しく記録しています。 よかったら↓もどうぞ♪
アジング@相島【福岡県粕屋郡新宮町の釣り情報】2019.10.28
相島のナイトゲーム釣りキャンプは最高過ぎ。まじおすすめです。
ということで、アジング&エギング釣りキャンプ@相島のレポートは以上です。
いや~、楽しかった。最高でしたね。アジの歓迎ムードがやばすぎでしたよ。
欲を言えば、もうちょっと頭を使うゲーム展開になればな~ってとこですが、爆釣したのに文句を言うのはよくないですよね。
相島のナイトゲームはやばたにえんなので、皆さんもぜひ釣りキャンプに行ってみてくださいね~♪
アジングのおすすめ関連記事
-
釣果に直結するアジングの”誘い方”を徹底解説!【基本は4つ+α】
続きを見る
-
絶対失敗しない!アジング用クーラーボックスの選び方とおすすめアイテムを力説します。
続きを見る
-
アジングのジグヘッドは重さに注意!釣果が伸びる使い分けを徹底解説。
続きを見る
-
釣りキチ必見!「釣りビジョンVOD」の無料体験がアツいぞ。
続きを見る
-
アジンガー必見!釣りビジョンの「アジングへ行こう!」が有益すぎ【無料視聴方法も紹介】
続きを見る
-
めちゃエエから見て!「Az-ing Lab 2nd(エージングラボセカンド)」の魅力と無料視聴方法をご紹介
続きを見る