
アジング初心者のワイはどれぐらいの重さのジグヘッドを使ったらいいの?
あんまり軽いのは使いにくいけど、上手な人ってみんな軽いジグヘッドを使ってんのよね~…。
悩ましか~…。
↑のような疑問にお答えします。
初心者の方でも快適に、簡単に、アジングを楽しめるジグヘッドの重さについてズバッとまとめてみました。
これまで感じていたモヤモヤが消し飛び、肩の荷が下りる内容となっていますので、お役立ていただけたら幸いです。
アジング初心者が使うべきジグヘッドの重さは1~1.5g!

さて、いきなり結論です。アジング初心者が使うべきジグヘッドの重さはズバリ、1~1.5g!
これぐらいが一番使いやすいですし、もちろんしっかり釣れます。1~1.5gをおすすめする理由は↓の3点です。
- 重さのあるジグヘッドは操作感を得やすい
- 初心者向けアジングロッドでは軽量ジグヘッドを使いにくい
- とはいえ、1.5gを超えると釣果に影響が…?
順番にサクッと解説します。
重さのあるジグヘッドは操作感を得やすい
アジングでは、釣りをしながら「ちょんちょん」と竿先を動かすことでジグヘッドの存在を確認します。
1gを下回るジグヘッドだと、この”操作感”を得るのが難しくなっちゃうんです。
無理して軽いジグヘッドを使うと、操作感もアタリもなくなります。釣果は伸びません。
初心者向けのアジングロッドでは軽量ジグヘッドを使いにくい
初心者向けのアジングロッドは感度がめちゃめちゃ高いわけではありません。
1gを下回る超軽量ジグヘッドの存在は、ぶっちゃけ感じづらいです…。
ロッド性能の観点から考えても、アジング初心者の方はアンダー1gの使用はできる限り控えたほうがいいでしょう。
ジグヘッドの位置がわからなくなり、イライラするだけかも…。
とはいえ、1.5gを超えると釣果に影響が…?
ただ、操作感ばかりを優先して、ジグヘッドをめちゃめちゃ重くしちゃうと
- ジグヘッドが沈むスピードが速すぎたり
- アジの吸い込みを妨げたり
といろいろと不都合も生じてくるんです。
普段のアジングで万能に使うなら重くても1.5gぐらいにしといた方が釣果が伸びる可能性が高いと思います。
だから、1~1.5gを使いましょうと提案してるってわけです。
アジング初心者さんは無理して軽いジグヘッドを使う必要はなし!

アジング上級者を見ていると、潮に同調させやすいアンダー1gクラスの超軽量ジグヘッドを使ってることも多いです。
しかし、これをアジングに慣れていない方が真似しちゃうと地獄を見ます。

ジグヘッドがどこあるかわからんくて草。
アジングむずすぎ、ぴえん。
ってことになるわけです。
アジングで軽いジグヘッドを使うメリットは?
確かに、アジングで超軽いアンダー1gクラスのジグヘッドを使うメリットはあります。
- アジの前をゆ~っくり通せたり
- 潮に馴染みやすかったり
といったのがその代表例。
渋い状況では特に、こういった利点が機能しやすいです。
アジングで軽いジグヘッドを使うデメリットは?
とはいえ、アンダー1gの軽いジグヘッドは
- 飛距離が出ない
- 存在がわかりにくい
- 風や流れにあおられやすい
- 中層以下に届くまでに時間がかかる
みたいなデメリットもあるんです。
使いにくいと感じながら、無理して使う意義は薄いと思います。
重めのジグヘッドでもアジングは成立する
「超軽量ジグヘッドじゃないとアジが釣れない!」って状況はほとんどないので安心してください。
アジが居てくれさえすれば、1~1.5gのジグヘッドでも余裕で釣れてくれます。無理して軽いジグヘッドを使う必要はありません。
重めのジグヘッドが苦手とする状況は…?

ただ、私がおすすめしている1~1.5gのジグヘッドではどうしても攻略しにくい状況も存在します。
それが”ド表層”。アジが水面直下のアミ(プランクトン)を捕食しているパターンです。
1gオーバーのジグヘッドは沈むスピードが速いので、水面スレスレの”ド表層”でレンジキープするのが難しいんですよね~…。
初心者でも簡単!アジングの表層攻略に使える必殺アイテム
とはいえ、人気が高まっているアジング界。表層攻略の必殺アイテムがすでに発売されています。
それは34の「ゼログラヘッド」。

ヘッドの周りに樹脂がコーティングしてあり、通常の鉛製ジグヘッドよりもフォールスピードが遅いという代物です。
1gオーバーの重量でもド表層レンジを簡単にキープできます。
.png)
普通のジグヘッドよりも割高ですが、持っておくとまじで便利です。
1.1gあるいは1.3gが使いやすいかと思います。

アジングに慣れたらジグヘッドの重さをローテしよう!

この記事における私の主張は、アジング初心者の方は1~1.5gぐらいの重さのジグヘッドを使いましょう!ってことです。
しかしながら、アジングに慣れてきたらアンダー1gも含めた重量ローテができたほうがいいとも思っています。
攻めの引き出しは多いに越したことはないですからね。
ジグヘッドの重さの使い分けに関しては、↓の記事にガッツリまとめています。興味のある方はのぞいてみてください。

【結論】アジング初心者さんに最適なジグヘッドの重さは1~1.5g

というわけで、アジング初心者さんが使うべきジグヘッドの重さについての解説は以上です。最後に要点をまとめておきます。
アジング初心者が使うべきジグヘッドの重さは「1~1.5g」。主な理由はコチラ↓です。
- 操作感がわかりやすい(1gを切ると存在がわかりにくくなる)
- 軽いジグヘッドを使うと位置を見失いがちだし、イライラしがち
- 1~1.5gでもアジはちゃんと釣れる!
無理して軽いジグヘッドを使わなくても、アジが居さえすればバシバシ釣れます。
まずは、使いやすいと感じる重さでアジングに慣れていきましょう。
アジングのおすすめ関連記事


