
上手な人のSNSやブログを見るとアジをたくさん釣っててうらやま。どうやってポイント選んでんだろ??
↑のような疑問にお答えしていきます。
釣果を上げるためにいちばん大事なのは、アクションでも道具選びでもなく、ポイント選びです。いくら上手な人でも、そこに魚がいなければ釣ることはできませんからね。
そこで本記事では釣り場選びに迷う方のために
- アジがいる釣り場を効率よく見つける方法
- 釣り場に着いてから攻めるべきポイント
を解説していきます。アジングの釣果に直結する超絶大事なポイントなので、ぜひ意識してみてください。
アジングの釣り場選びの最重要項目は「情報収集」

まずは釣り場選びについて。上記のとおり最重要項目は「情報収集」です。アジは群れで回遊する魚なので、回遊ルートに入りやすいポイント、そうじゃないポイントがあります。
また、時期によって入っている群れの大きさが異なるので、情報の新鮮さも釣果に関わります。好調な釣り場の情報を効率よく入手する方法は以下の2ステップ。
- ネットであたりをつける
- 近所の釣具屋にいって店員さんに聞く
順番に見ていきましょー!
ステップ①ネットであたりをつける
まずはネットであたりをつけていきます。
- 「アジング (地名)」
- 「アジング (地名) 釣果」
- 「アジング (漁港名)」
といった文言でググって、地元でアジが釣れた実績のある漁港をリストアップしましょう。
20〜30分もネットサーフィンをすれば、割とたくさんの情報が集まります。その情報を持って(忘れそうで不安な方はメモして)釣具屋さんへGoです!
ステップ②近所の釣具屋に行って店員さんに聞く
釣具屋さんに着いたらソッコーで店員さんを捕まえて↓のように聞いてみてください。

ジグヘッドとワームを買いに来たんですけど、どれがいいのかわからなくて…。アジングに詳しい方に聞けたら嬉しいんですが、教えていただけませんか?
釣具屋の店員さんは仏のように優しい方ばかりなので、秒でアジングのエキスパートを呼んできてくれます。
さすがに何も買わずに釣り場のことだけを聞くのは気が引けますから、まずはおすすめのジグヘッドやワームあたりを質問してカゴに放り込みましょう。
その後に、

釣り場ってどこがいいですかね〜?ネットで調べたら〇〇漁港とか〇〇漁港が出てきたんですけど、最近も調子良いんですか?
みたいな質問をすれば、丁寧に教えてくれます。
ここまでの2ステップで釣り場選びに必要な情報は集まりますので、あとは釣り場に行くだけです。
アジングの釣果がアップする立ち回りのコツ

続いては、釣り場に着いてからの立ち回りのコツをご紹介していきます。
ここで大事なのは「変化のあるポイントを攻めること」です。
具体的には↓の3点を意識してエントリーするのがおすすめ。
- コツ①「常夜灯まわり」を攻める
- コツ②「どん詰まり」を攻める
- コツ③「船の周り」を攻める
アジは海中を浮遊するプランクトンをメインに捕食しています。
そのプランクトンたちが集まりやすいのが、上記のような「変化のあるポイント」なのです。
てことで3つのコツを詳しく見ていきましょう。
コツ①「常夜灯まわり」を攻める
1つ目のコツは「常夜灯まわり」を攻めることです。
アジの餌であるプランクトンは、光に集まる習性があります。なので、漁港の常夜灯周りを攻めるというのはアジングの定番中の定番。
まずは、常夜灯の光が届くポイントを狙ってエントリーしてみましょう。
常夜灯が海面を煌々と照らす場所だけでなく
- 影ができている場所
- 光が届くが届かないかって場所
など「明暗」の変化ができるポイントも狙い目です。そのあたりも意識して狙ってみましょう。
コツ②「どん詰まり」を攻める

2つ目のコツは「どん詰まり」を攻めることです。「どん詰まり」とは漁港の最奥部のこと。
潮の流れが弱くて釣れないというイメージをお持ちの方も多いですが、そんなことはありません。
漁港の最奥部は潮の流れがせき止められる場所なので、それだけプランクトンも溜まりやすくなります。
特に夏場なんかは豆アジの群れが「どん詰まり」に押し寄せてるパターンが多いので、要注目ですよ。
コツ③「船のまわり」を攻める
3つ目のコツは「船のまわり」を攻めることです。
船は潮がぶつかること、外敵から身を隠す障害物(ストラクチャー)になるという点から、釣り場の中でも格好の「変化」となるポイント。
特にデイゲームなんかでは、アジが船の影に隠れていることも多いので、積極的に狙っていきたいところです。
ただし、船の所有者に迷惑がかからないよう
といったことには、十分にお気をつけください。
釣り場選びのコツを覚えてアジを釣りまくろう!

ということで、アジングの釣り場選びと立ち回りのコツは以上です。最後に要点をギュッとまとめておきます。
まず大事なのは、アジングにおいて情報は命!ってこと。以下の2ステップで効率よく釣り場の情報を集めましょう。
- ネットであたりをつける
- 近所の釣具屋にいって店員さんに聞く
情報収集をして実績のあるポイントに着いたら、以下の3点を意識して立ち回ってみてください。
- 「常夜灯まわり」を攻める
- 「どん詰まり」を攻める
- 「船の周り」を攻める
情報収集から立ち回りまで上記の計5点を意識していれば、必然的に釣果がアップすると思います。ぜひ、試してみてください。
.png)
ちなみに、アジング初心者の方が覚えるべきアクションは別の記事で詳しく解説していますので、よかったらどぞ♪

コメント