ダイワ「月下美人 アジングビーム バチコンカスタムストロング」に、新サイズの2.8インチが追加されるそうです。
使いどころは限られるものの、ショアからのアジングでも武器になりそうなアイテムだけにちょっと気になりますね〜。
てことで、情報をサクッとまとめていきます。
ダイワ「月下美人 アジングビーム バチコンカスタム ストロング」とは

まずは「月下美人 アジングビーム バチコンカスタムストロング」の基本情報を見ておきましょう。
商品名のとおりではあるんですが、月下美人の人気ワーム「アジングビーム」のバチコン(ボートアジング)用モデルです。
ショアで使う「アジングビーム」や通常版の「アジングビーム バチコンカスタム」よりも太く長くなっていて、アピール力の高さを強みとします。
従来は2.3インチモデルのみの展開だったのですが、2023年8月に新サイズである2.8インチが追加されることになりました。
ショア用の「アジングビーム」も優秀

ちなみに、ショア用の「アジングビーム」は私も愛用しておりまして、通常の「アジングビーム2インチ」、ファット版の「アジングビームFAT」ともに実戦投入済み。
どちらもエラストマー素材なりのセットしづらさはあるものの、性能は優秀だと感じています。


ダイワ「月下美人 アジングビーム バチコンカスタム 2.8インチ」の特徴
太くて長い、アピール力抜群のシルエット

「月下美人 アジングビーム バチコンカスタムストロング 2.8インチ」の1番の個性は、太くて長いこと。
シルエットが太くて長いので、水中でシンプルに目立ちます。大型のアジを積極的に狙っていくボートアジングにはピッタリというわけです。
2.8インチのファット系ワームなんてのは、ショア用のアジングワームにはなかなかありません。
ショア用のロングワームは、長いかわりに細いというのがお決まりのパターン。
小〜中型のアジに対しても機能するよう、ボリュームを調整してあるのです。
ロング×スリムなワームは、クリアブルー「デカジール」だったり、ティクト「フィジットヌード」だったり、いろいろとあるんですけど、ロング×FATは希少。
汎用性は低いですが、状況によっては武器になってくれるでしょう。(「アジングビーム バチコンカスタム 2.8インチ」の使いどころについては後述。)
リングボディ

ボディは「アジングビーム」シリーズではおなじみのリングボディ。
このボディ形状には大きく分けて3つほどの目的があります。
1つは潮受けを良くすること。ボディの大部分に深めのリブが入っていることで潮受けが良くなり、引き抵抗や潮の変化を察知しやすくなります。
2つ目は吸い込みを良くすること。リブを深くすればワームの芯となる部分は細くなり、アジが吸い込んだ時にしなやかに折れ曲がって口のなかに入ってくれます。
3つ目は波動のアピール。ボディに当たった水流が独特の波動を出しつつ生命感を演出し、アジがワームをエサだと認識する可能性を高めます。
サタンテール

テールも「アジングビーム」シリーズではおなじみの形状です。
テールの先っちょがぷっくりと膨れた通称サタンテールを採用。
ケツの重さを増やすことで、ワーム全体を大きく揺らす効果があり、アピール力を向上させます。
フォーミュラ配合

「月下美人 アジングビーム バチコンカスタム ストロング」には、味とニオイでターゲットの活性を上げるフォーミュラ「アミノX」が配合されています。
シルエットと波動だけでなく、味・ニオイのアピールも加わるってことですね。
「月下美人」のアジングワームのなかでも、集魚力はトップクラスだと思って良いでしょう。
「月下美人 アジングビーム バチコンカスタム ストロング 2.8インチ」の使いどころは?

では「月下美人 アジングビーム バチコンカスタム 2.8」はどんな時に使うべきなのか。
1つはボートアジング。まあこれについては当たり前ということで、省略します。
ショアのアジングでは、良型アジに狙いを絞りたいとき。これが1番の使いどころといえるでしょう。
もうちょっと具体的にいうと、目の前にいるアジの群れに、小アジ〜尺アジまでいろんなサイズの個体がいるってパターンで、大きめのアジだけを狙って釣りたいとき。
2.8インチのファット系ワームなんて、そこそこサイズの大きなアジじゃないとアタックしてきませんし、小アジがバイトしてきたとしても口が小さいのでフッキングに至る確率は低いです。
ってわけなので、大きなアジだけを選んで釣りたい時は、大きめのフックがついたジグヘッドに「アジングビーム バチコンカスタム 2.8インチ」のようなワームをつけておくと快適。
大型のアジを狙えるタイミングが多い釣り場でアジングをしている方にとっては、なかなか有用なワームといえそうです。
ダイワ「月下美人 アジングビーム バチコンカスタム ストロング 2.8インチ」のカラー展開
「アジングビーム バチコンカスタム ストロング 2.8インチ」は以下の13カラー展開となっている模様。

2.3インチモデルと微妙にカラー展開が違うんですね〜。
このラインナップのなかだと、個人的には以下の3カラーが好みです。
▽グローレモン(夜光):定番のアピール系ソリッドカラー
▽フルルミノーバ(強夜光):アピール力の高い強夜光がワームのコンセプトとマッチ
▽ちらし寿司ドットグロー(ケイムラ+点発光):アミパターンに強い点発光、同時に紫外線発光でもあるので汎用性高め
まとめ

「アジングビーム バチコンカスタム ストロング 2.8インチ」についての紹介はこんなところです。
ショアでのアジングでは使いどころは多くないものの、小アジをかわしてデカアジを釣りたいなどのシチュエーションではかなり便利そう。
あとは、良型狙いのメバリングなんかでも重宝するでしょうね。
っとなると、アジ・メバルともに良型が絡む冬場のライトゲームで使いたいですかね〜。
ただ、本格的に産卵に入っちゃうと、この手のワームにはぴくりとも反応しないでしょうし…。
ある程度は勝手がわかってるポイントじゃないと、適切な運用はできなさそうな予感。
後続追加サイズということもありますし、マスト度は高くないですね。
個人的にはそれほどそそられないアイテムですが、みなさん的にはどうでしょ?
てことで、今回はこのへんにしておきます。