
めっちゃ軽いし、感度もヤバイと噂の「宵姫 華」。
実際のところはどうなんだろ?使ってる人の感想が聞きたいな。
↑のような疑問にお答えします。
本記事には、私が愛用している「宵姫 華 S63UL-solid」のインプレをまとめてみました。基本的なジグ単からちょい沖への遠投まで対応する便利でカワイイ奴です。
もちろん、イマイチなところも書いていますので、購入を検討されている方はサクッと読んでいってください。
がまかつ「宵姫 華」とは?

本記事でインプレしていく「宵姫 華」はがまかつから発売されているライトゲームロッドです。
圧倒的な軽さと感度で急速にファンを増やしている「宵姫」シリーズは
- ハイエンド:宵姫 天 4.5万円前後
- ミドルエンド:宵姫 華 3.5万円前後
- ローエンド:宵姫 爽 2.5万円前後
というグレード構成となっています。
“華”は中位グレードではありますが、性能は他社のハイエンドをしのぐクオリティー。なので、評判はかなり良いです。
「宵姫 華」の仕様を簡単にチェック!
てことで、「宵姫 華」の仕様をざっとチェックしていきましょう。がまかつ公式HPで推されているのは以下の項目。
- チタンフレーム×トルザイトリング
- ReSOUNDグリップを採用
ガイドは「チタンフレーム×トルザイトリング」という高級ロッドの定番セッティング。
トップガイドだけはSiCリングを採用し、ラインへのダメージを抑えています。
また、DPSシートに独自の工夫を加えた「ReSOUNDグリップ」も特徴のひとつ。
グリップだけの功績ではないでしょうが、確かにアタリの響きはやばいです。
がまかつ「宵姫 華」の機種ラインナップ

「宵姫 華」は機種ラインナップも充実しており、全10モデルで展開されています。一覧はコチラ↓。

5.4ft〜8.2ftまで個性豊かな機種が揃っておりますな。
「宵姫 華 S63UL-solid」を購入!
そんな10機種の中から私が購入したのは「宵姫 華 S63UL-solid」。
ジグ単を中心にしながら、その射程圏内にアジがいないときは
- スプリット
- Sキャリー
- シャローフリークプチ
なんかを付けてちょい遠投したいという願望あってのチョイスです。
スペックは↓のとおり。
全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
1.905m (6.3ft) | 46g | 0.1~3g | 2本 |
軽量ジグ単もそれなりに操作できて、分離シンカーのリグも投げやすい6.3ftが採用されています。
ルアー対応重量は〜3gとなっていますが、普通に5gぐらいまでは投げてますw。今のところ問題は発生していません。
「宵姫 華 S63UL-solid」のファーストインプレ

続いては「宵姫 華 S63UL-solid」のファーストインプレッションをまとめていきます。第一印象は↓の3点。
- 触ったらわかるパッツンなやつ
- アップロックかい!
- 極小のリアグリップ
触ったらわかるパッツンなやつ
ロッドを触ってみて一発でわかったのは、完全なパッツン系ロッドだということ。
ティップからバットまで、全体にパリッと張りがあり、かなりシャキッとしています。
某芸人さん風にいうと

こんなん、触ったらわかるパッツンなやつやん〜!
状態です。
硬めのテイストがお好きな方にはたまらんと思います。
アップロックなのは不満
リールシートはアップロック式(下から上にキャップをしめる形式)です。
すでに所持していた「宵姫 天 S54FL-solid」がダウンロックだったので、華もてっきりダウンロックと思っていたんですが、違いました。
アジングするときって基本的に竿先を立てるじゃないですか。アップロックを使っていると、キャップが地味に緩んでくるんですよね〜。
正直、ここはあんま好きじゃないっす。(華は何でアップロックにしたんやろ…。)

極小のリアグリップ

リアグリップがばりくそ小さいのも新鮮に感じましたね。
アジングではゴリゴリに力を込めたキャストはしないですし、ワンハンドで投げることも多いです。
確かに、リアグリップはロッドを置くときにエンドに傷が入らない程度にあればいいよね〜ってことに気付かされました。
「宵姫 華 S63UL-solid」の実釣インプレ!

続いては実釣インプレにいきましょう。より詳しく使用感をイメージしてもらえるよう、以下の7項目に分けてお届けしていきます。
- リール装着時のバランス
- キャストフィール・飛距離
- 操作感度
- 反響感度
- 荷重感度
- フッキング
- ファイト
インプレ①リール装着時のバランス
まずはリール装着時のバランスから。最近合わせることが多い「20ヴァンフォード C2000S(カタログ自重150g)」をつけたときの重心がコチラ↓。

“天”と同じくやや先重りするバランスです。
もう少し重心が後ろに来てくれたら言うことないんですけども、ここまで自重を軽くしちゃうと難しいのかも…?
とはいえ、ロッド自体が十分に軽量化されていますし、釣りの最中はロッドの持ち方でバランスを調整すれば問題ありません。
荷重の変化も十分に感じ取れます。
インプレ②キャストフィール・飛距離
続いてはキャストについてです。
ざっくりとした特徴は硬いロッドのそれ。0.3〜0.8gぐらいの超軽量ジグヘッドは正直投げづらいです。
ロッドが硬すぎて、キャスト時に重みの乗りを感じづらいんですよ…。
ただ、重みの乗りを感じやすい1g〜のジグヘッドはすこぶる投げやすいですし、明らかによく飛びます。
張りが強いぶん、しなりが使えれば反発が効くからでしょう。
1g〜のジグヘッドならしっかり飛距離を出すことができ、常夜灯周りをテンポよく探るには持ってこいです。
インプレ③操作感度
続いては操作感度について。
ジグ単についてはアンダー1gから3gまで、操作感はかなり良好。0.5gなんかでも、宵姫シリーズ特有の超クリアな響きを感じられます。
ただ、このロッドではアンダー1gはほぼ使わないんですよね〜…w。(操作こそ問題ないんですが、キャストがしにくいので…。)
ちなみに、総重量が3gを超えるスプリットやSキャリー、シャローフリークプチなんかも快適に操作できます。
インプレ④反響感度
お次は反響感度。こちらは神です。もう、アホみたいにクリアです。小さな違和感程度の接触でも、手元でしっかり感じられます。
最上位の”天”と比べても遜色ないレベルです。それほど集中していなくても、反響系のアタリは漏らさず掛けにいけるでしょう。
インプレ⑤荷重感度
続いては荷重感度です。
「宵姫 天 54」と比べるとアンダー1gを捕まえている感はイマイチ。(重みの変化ぐらいは何となく察知できるんですけどね。)
とはいえ、私が「宵姫 華 S63UL-solid」のテリトリーに設定している1〜2gのジグヘッドについてはちゃんと捕まえている感覚が得られます。
潮の重い・軽いもわかりますし、抜けアタリもバッチリ取れます。アンダー1gまで求めないのであれば、荷重感度も申し分ないです。
逆に、アンダー1gの荷重感度を求めるなら
- 宵姫 天 S54FL-solid
- ルナキア LK582S-LS
あたりを使いますね。


インプレ⑥フッキング
前述のとおり、「宵姫 華 S63UL-solid」はかなりのパッツン系。
つまり、フッキングの速さが鬼ってことです。もはや竿先の張りで掛けている感覚を得られます。
浅めのストロークでも電撃フッキングが可能。豆アジのバイトはやや弾きやすい気がしますが、基本的にフッキング性能については不満はありません。
インプレ⑦ファイト
「宵姫 華 S63UL-solid」は6.3ftクラスのアジングロッドにしては細身です。なんですが、パワーはしっかりめに備わっています。
一般的な堤防から狙える〜尺クラスぐらいのアジには、力負けをすることはありません。パワーも十分です。
とはいえ、豆アジを釣るにはちょいと硬いので、チビ助の群れと遭遇した時は浮かせすぎないように注意してください。
「宵姫 華 S63UL-solid」のインプレをまとめると…?

てことで、「宵姫 華 S63UL-solid」の良いところ、イマイチなところをまとめておきます。
↓良いところ↓
- 1g〜のジグ単の飛距離
- 超高精度な操作・反響感度
- スプリット等の中距離戦もイケる
- 1g〜のジグヘッドなら荷重感度も十分
- 鬼速のフッキング性能
- しっかりめのロッドパワー
↓イマイチなところ↓
- ゆるみやすいアップロック
- 先重り気味のバランス
- アンダー1gのジグヘッドが投げにくい
- 豆アジを釣るには硬すぎ
長所・短所はこんなところです。
「宵姫 華 S63UL-solid」はこんな人におすすめ!
じゃあ、「宵姫 華 S63UL- solid」はどんな人におすすめなのか?って話ですが、こんな人(↓)におすすめです!
- ジグ単1〜1.5gを軸にゲームを組み立てる
- 時には3g前後のスプリットなんかを使ってちょい遠投もする
- なおかつ、最高クラスの感度を求める
って方にピッタリです。
特に、反響のクリアさは現行のアジングロッドのなかでもピカイチだと断言できます。まじで感動するレベルです。
「宵姫 華」には他にも素敵な機種がたくさん

本記事の冒頭でもお伝えしましたが、「宵姫 華」は全10機種展開となっており、優秀なロッドが多数揃っています。
私が勝手に定めたアジングロッドの4分類に対応するおすすめ機種も軽く紹介しておきますね。

ショートモデルのおすすめ:宵姫 華 S54FL-solid
全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
1.63m (5.4ft) | 39g | 0.1~2g | 2本 |
抜群に取り回しが良い5.4ftモデル。アンダー1gのジグ単を中心にゲームを組み立てる方に打ってつけの1本です。
セミショートモデルのおすすめ:宵姫 華 S63UL-solid
全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
1.905m (6.3ft) | 46g | 0.1~3g | 2本 |
セミショートモデルのおすすめは本記事で紹介した「S63UL-solid」。特徴は前述しまくっているので割愛しますw。
万能モデルのおすすめ:宵姫 華 S66ML-solid
全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
1.98m (6.6ft) | 49g | 0.1~9g | 2本 |
ジグ単にスプリット、キャロ、フロートまで対応する超万能モデル。1本で対応できるゲームの幅はシリーズ随一です。
ロングモデルのおすすめ:宵姫 華 S77M-solid
全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
2.31m (7.7ft) | 58g | 0.7~12g | 2本 |
〜12gのリグを背負えるロングモデル。遠投リグ使用時のゲーム性を高める繊細さを残しつつ、重量級のリグを背負えるパワーが実装されています。
「宵姫 華 63UL-solid」でベーシックかつ高度なアジングを!

てことで、「宵姫 華 S63UL-solid」のインプレは以上!
本文でも存分に語った通り、1〜1.5gを軸にした基本のアジングを最高のレベルで展開できる1本です。
しかも、ジグ単の射程にアジがいないときは、分離シンカーをつけての遠投もイケちゃいます。サイキョウジャナイデスカ?
多彩なシチュエーションで活躍する鬼高感度ロッドに仕上がっていますので、ぜひゲットしてみてください。
関連記事



