がまかつから「宵姫 AJカスタム」にタングステンモデルが追加されてる〜。
てことで、ちょっと情報をまとめていこうと思います。
がまかつ「宵姫 AJカスタムTG ラウンドタイプ」の特徴

高比重なタングステンは特殊なシチュエーションで輝く
まず第一の特徴として、ヘッドがタングステン製であることですね。
一般的な鉛製ヘッドよりも比重が高いことで、いろいろなメリットがあります。
まずはシルエットが小さくできるため、空気抵抗が少なくてよく飛びます。
同じ原理で流れの影響も受けづらく、フォールも速いです。
深場を攻めるときだったり、潮が走っているときだったり、ちょっと特殊なシチュエーションでのアジングでなくてはならない存在となります。
逆に、スローな攻めとは相性イマイチ
逆に、スローに攻めたい場面では比重が邪魔をして、思ったように攻められないこともあります。
緩い流れを使ってアジの居所を探すなんて芸当も難しいです。
そんなわけなので、鉛製ジグヘッドといかに使い分けるかってのが重要になってくるわけです。
感度的なメリットも多少
タングステンは硬度も高いため、振動の響きも良いです。
多少ではありますが、反響感度への好影響もあります。
「宵姫 AJカスタム」と同じフック
フックは「宵姫 AJカスタム」と同じものを使っているそう。
わたしが好きなやつです。

このフックの特徴は、控えめなオープンゲイブかつ、針先が控えめにネムっていること。
初期掛かりが速いというオープンゲイブの利点がありながら、喉奥を避けて上アゴを狙いやすいという塩梅が良いんですよね〜。
このフックは鮎針がベースになっているとかで、それが独特な良さを生み出しているみたい。
「宵姫 AJカスタム」はぜひ一回使ってみてほしいです。

がまかつ「宵姫 AJカスタムTG ラウンドタイプ」のラインナップ
「宵姫 AJカスタム TG ラウンドタイプ」のラインナップは以下のとおりです。
ウエイト | フックサイズ | 入数 | 希望本体価格(円) |
---|---|---|---|
0.4g | #4 | 3本 | 450 |
0.6g | #4 | 3本 | 450 |
0.8g | #4 | 3本 | 450 |
1.0g | #4 | 3本 | 450 |
1.2g | #4 | 3本 | 480 |
1.5g | #4 | 3本 | 550 |
2.0g | #4 | 3本 | 600 |
2.5g | #4 | 3本 | 650 |
3.0g | #4 | 3本 | 700 |
重量は0.4〜3.0gまで、しっかり揃っています。
タングステンのジグヘッドって軽量帯が少なかったりするんで、アンダー1gのやつらは重宝しそうです。
ってなもんで、軽いとこは買ってみようかな〜と画策中。
ただ、3本入りで鉛製ジグヘッドと同じぐらいの価格設定ってことで、タングステンだけにややお高めなのが玉にキズですかね。
1.5g以上のタングステンジグヘッドの在庫は結構あるので、買うなら0.4〜1gぐらいですかね。
とりあえず今回はこのへんで〜。