がまかつのアジング用ジグヘッド「宵姫 AJカスタム」を徹底インプレしてみました。
オープンゲイブなんだけど喉奥には掛かりづらく、上アゴをピンポイントで狙えるってのが特長です。
やや割高ながらも性能は高く、メインのジグヘッドとして年中活躍してくれるアイテムとなっていますよ〜。
がまかつ「宵姫 AJカスタム」とは?

本記事でインプレしていく「宵姫 AJカスタム」は、がまかつから発売されているアジング仕様のジグヘッド。
宵姫シリーズのジグヘッドの中では最も新しいアイテムとなっています。(※2021年5月現在)
鮎針をベースに造られたらしく、それがアジングにもハマるってのがメーカー側のアナウンス。
…なんですが、鮎をやらないアジンガーからすると、「知らんがな!」って話ですよねw。
鮎針ベースという売り文句は全く刺さりませんでしたが、宵姫の新作ジグヘッドということで、とりあえず購入しました。
「宵姫 AJカスタム」のラインナップ
「宵姫 AJカスタム」は重量ラインナップが充実しており、↓の全11ウエイトが展開されています。

種類が充実してるもんですから、最初は
.png)
おっしゃ!全ウエイト揃えたるか!!
と意気込んでいました。
…が、気になるジグヘッドはとことん買い漁っているので、ジグヘッドが売るほどに余っているわけで…w。
一歩踏みとどまって、ある程度の状況でジグ単ゲームが成立する最小限のウエイトを購入しました。
それがコチラ↓。
0.6g / 1.0g / 1.5g / 2.2g
流れや風の強さ、攻めたいレンジに合わせて上記の4ウエイトを使い分けていけば、たいていの状況には対応できますからね。
ドーパミンどくどく状態の釣具購入シーンにおいて、珍しく合理的な判断を下した自分を褒めたいと思いますw。
がまかつ「宵姫 AJカスタム」の長所をインプレ!

無駄話はこれぐらいにして、ここからはちゃんとインプレしていきます。
まずは長所からです。
フックサイズはまじ最強
まず、一番ステキなのはフックサイズ。
「宵姫 AJカスタム」のサイズ感は、めちゃめちゃ汎用性が高くて年中使えるので大好きです。
豆アジから良型アジまで使える絶妙な大きさ。
似たところで言えば

- 34「ストリームヘッド」
- ティクト「アジスタS」
- 土肥富「フロードライブヘッド」
あたりが同じようなサイズ感です。
12cm未満の超豆アジ以外なら、しっかり掛けにいけるので、夏のほんの一時期以外はひたすら使い倒せます。

超アジング的なフック形状

フックの形もまさにアジング仕様といえる仕上がり。
- ワームの動きが良いショートシャンク
- 初期掛かりが早いオープンゲイブ
が採用されています。
まあ、近年のアジング界ではお決まりの組み合わせですな。

上アゴを捉えやすく、喉奥に掛かりづらい

しかしながら、「宵姫 AJカスタム」はただお決まりなジグヘッドってわけじゃありませんでした。
実釣で使って初めて感じる、確かな強みがあったんです。
それが、上アゴを捉えやすく、なおかつ喉奥にかかりづらいという点。
その要因だと思われるのが↓の3つです。
- フォール姿勢の安定
- テンションフォール時の直進性
- 針先の微妙なネムリ
「宵姫 AJカスタム」のヘッド形状は前方からの水を左右に受け流す設計です。
フックが横を向きづらいので、そのぶん上アゴにフッキングできる確率は上がります。
また、
- フォール速度抑制型のジグヘッド(サイコロヘッドなど)
- 定番のラウンドヘッド(アジスタなど)
と比べると、ヘッド前方(や斜め下)からの水の抵抗が少なく、テンションフォール時の直進性が高くなっているのも注目ポイント。

アジの吸い込みとは逆方向への推進力が高いので、喉奥にフッキングしづらくなります。
ただ、アジの吸いが弱いときに重ための重量を使っていると、フッキング率が下がる可能性はありますので、ここは一長一短です。
意外と重要な3つ目のポイントが針先のネムリ。
「宵姫 AJカスタム」は基本的にはオープンゲイブなんですが、針先が微妙に内を向いています。

フックポイントが素直に外を向いた一般的なオープンゲイブのものより、初期掛かりのポイントが少し前にズレているんじゃないかと。
その結果、喉奥にフッキングしづらいんだと思います。
「フォール姿勢の安定」「テンションフォール時の直進性」「針先の微妙なネムリ」が合わさることで、上アゴに掛かりやすく、喉奥には掛かりづらい!
という結果になってるのでは?ってのが私なりの考察です。
針先が鋭く、貫通力が高い
「宵姫 AJカスタム」は針先の鋭さもかなりのものです。刺さりが良いと話題の土肥富製ジグヘッドと良い勝負だと思います。
ここはさすがの”がまクオリティー”。
貫通力が高いので、バラシが非常に少ないです。
しかも、鋭さもかなり長持ちしてくれる印象。(「ナノアルファコーティング」のおかげ?)
1本のジグヘッドでかなりの数のアジを獲れます。


オプションとしてダートが使える

「宵姫 AJカスタム」のヘッドは上からの水を切る構造。
強めにラインを叩くようにアクションをつけてあげれば、小さくダートします。
アジは入ってるっぽいけどなかなか口を使わんな〜…って時のオプションとしてダートが使えるのはかなりの強み。
こちらから捕食スイッチに働きかけないと釣れないようなシチュエーションも、そのまま対応できちゃいます。

ヘッド側面の重量表記がありがてえ

ヘッドの側面に重量表記があるのもありがたいポイント。
細かく刻んだウエイト設定で重量が無表記だと、軽いウエイトの判別がつかなくなりがち…。
なんですが、「宵姫 AJカスタム」は全てのウエイトに重量表記があるので、雑に整頓しても重さがわからなくなることはありません。
がまかつ「宵姫 AJカスタム」の短所をインプレ!

続いては短所をインプレしていきます。
シェイク時の抵抗は小さめ
まずはシェイクを入れた時の抵抗が小さめという点。上からの水を切る構造なので、これは致し方ありません。
操作感度が悪いロッドでアンダー1gなんかを使うと、何やってるかわからん状態になる可能性がありますね。
まあ、宵姫ロッド各種ぐらいの操作感度があれば、なんの問題もなかろうと思いますが…。


やや割高である
「宵姫 AJカスタム」は4個入りで約400円。
アジング用のジグヘッドは、5個入りで400円程度のものが多いので、若干割高感があります。
4個入りだと同じ重量を2個ぐらいロストしちゃうと、ストックが心許なくなっちゃうんですよね〜。
よく使う重量は厚めに買っておかなきゃなんで、ちょいと面倒です。
直進性の高さが裏目にでる可能性も…?
長所のところでも少しお話ししましたが、直進性の高さは短所にもなり得ます。
アジの吸い込みと逆ベクトルへの推進力が高いので、低活性時や豆アジングでは不利になる可能性アリ。
使っていてそう感じたことはまだないですが、いつかそういうシチュエーションに遭遇するかもな〜という想定はしています。
「宵姫 AJカスタム」のおすすめ重量

「宵姫 AJカスタム」のおすすめ重量はズバリ
0.6g / 1.0g / 1.5g / 2.2g
です。
記事の冒頭でも言ったとおり、この4ウエイトがあればジグ単ゲームはたいてい成立します。
まずは軽くお試しを…って方は、上記4ウエイトから揃えてみてはいかがでしょうか?
ちょい高いけど、抜群の性能をもつ「宵姫 AJカスタム」

というわけで、「宵姫 AJカスタム」のインプレは以上です。
↓長所↓
- ほぼ年中使えるフックサイズ
- オープンゲイブ・ショートシャンクのアジング的フックカスタム
- 上アゴを狙いやすく、喉奥に掛かりづらい
- 針先が鋭く、貫通力Good!
- 軽いダートにも対応
- ヘッド側面の重量表記も良き
↓短所↓
- シェイク時の抵抗感は小さめ
- 4個入りで400円はちょい割高
- 直進性の高さが裏目に出ることも?
てな感じで、割高ではあるもののめちゃ高性能!という、がまかつらしい製品です。
基本的には「宵姫 AJカスタム」がさえあれば、他のジグヘッドはほぼ必要ありません。
まあ、そう考えるとコスパは悪くないかな〜とも思います。
性能は間違いないので、気になる方はぜひ試してみてください。
関連記事





