やっぱり、辛え〜もんはうめえし、麺類もうめえ。てことでちょい前から気になっていた「辛麺屋桝元」というお店に行ってきました。
以前にブランチ福岡下原(スーパーや100均、飲食店などのテナントがまとめて入っている複合商業施設)に行った際、辛麺屋桝元の「もつ辛麺」のポスターを見まして、こりゃ食べてみたいぞと思っていたんですよ。
目次
辛麺屋桝元は全国展開してるっぽい
辛麺屋桝元はどうやら全国展開しているみたいで、福岡を含む九州にくわえ、関西や関東にもたくさん店を出している模様。
公式HPもキレイにつくってありますし、プロモーションもええ感じ。なんだか勢いを感じますね。
混んでなさそうな時間に出撃
どうせ行くならなるべく空いている時間がいいな〜てことで、夕食のピークが過ぎているであろう平日20時ごろに足を運んでみました。
お客さんの入りはわたしの他に4〜5組といったところで、狙い通り空いています。
辛麺屋桝元をレビュー
バラエティ豊かなメニューたち

とりあえずカウンター席にエントリーしまして、メニューを拝見。
辛麺系は、定番の辛麺、トマト辛麺、みそ辛麺、白い辛麺、カレー辛麺とバラエティー豊かです。
サイドメニューは餃子にからあげ、チャーハン、白飯など、まあよくあるラーメン屋さんのパターン。
餃子ライス、からあげライスなど、麺系と一緒に注文できるセットメニューもあります。
注文専用端末がありがたい

辛麺屋桝元香椎店では各席に注文用端末が用意されていまして、店員さんに「すいませ〜ん!!」て言わなくてもタッチパネルで快適に注文可能。
これはありがたいですね。
かねてから気になっていた「もつ辛麺」を注文

わたしが食べたかったのは「もつ辛麺」。福岡名物?のもつ鍋と辛麺がコラボした感じの特別メニュー。
さっそく端末で注文していきます。麺は中華麺やこんにゃく麺、ちぢれ麺など、好きなものをチョイスできるようになっていました。
今回はとりあえず無難に中華麺をチョイスです。
サイドメニューも気になるところですが、メニューの画像を見た感じもつ辛麺にはかなりボリュームがありそう。
サイドメニューまで頼んじゃったら、腹が苦しくなりそう…。とビビりちらかし、ひとまず単品で注文します。
(まあ、替え玉もできますから、足りなければそれで対応しようという意図もあり。)
トッピングは、チーズや卵、めんま、なんこつ、ネギ、ニラ(味付き)なんかがあるようですが、こちらも今回は回避。
最初はベーシックなメニューを堪能したいですからね。
お待ちかねの「もつ辛麺」が到着。いざ実食!
端末でピピっと注文した後、ほどなくしてもつ辛麺が我が席に到着!

なかなかボリューム感がありますね〜。
もつ辛麺本体と、「辛くしたい人はぶち込んでね!」のあらびき唐辛子が別皿で盛られています。
辛さを自分で調節できるってのもありがたし。
さて、まずはスープを一口。
ふつうにおいしい醤油味のもつ鍋スープです。
ただ、「うむ、うまい。」と冷静にいえるほどのレベルで、「ナニコレ!!うまっ!!!!」ってなるほどではありませぬ。
ちなみに、この時点では辛さはナシ。辛麺屋のもつ辛麺というぐらいだから、デフォルトでもまあまあ辛いのかな〜って思ってたんですがそんなことないです。
あとはお好みで唐辛子をぶち込んで調節してくれということでしょう。

つづいては麺です。
博多ラーメンのストレート細麺よりも若干太いぐらいの細麺です。
こちらも普通にうまい。ほどよい弾力があり、小麦の香りも主張し過ぎない程度で、なかなか好みな中華麺でした。

もつはええ感じにプリップリ。たぶん、なかなか良いヤツを使ってるんじゃないでしょうか。
もつってかなり当たりハズレの激しい食材でありまして、ハズレのもつはプリプリ感のないゴムみたいなやつもありますもんね。
辛麺屋桝元のもつ辛麺に使われているもつは、わたくし的には合格点。(偉そうにすんませんw)
ちょっと良いもつ鍋屋さんで出てきても違和感ないな〜ぐらいのクオリティーでした。

野菜類はキャベツ、もやし、ニラがたっぷり入っていて、中華麺(糖質の塊)とホルモン(脂質の塊)を同時に胃袋へ流し込むギルティーさを多少は緩和してくれます。
ひととおりの具を食べましたので、あらびき唐辛子を投入。入れ過ぎて取り返しのつかないことになるといけないので、ちょっとずつ入れていきます。

でも、意外と辛くないぞ。韓国唐辛子がベースになっているんでしょうか。
たくさん入れても辛くなりすぎず、しかしながら唐辛子の旨味はガツンと加わる。
この唐辛子パウダーはナイス!さすが辛麺屋といったところです。
そんなこんなで、つぎたしつぎたしで3分の2ぐらいの唐辛子パウダーを使ったところで完食しました。
総合評価は星4つぐらいかしら

総評としましては、「激うま!!!!!」まではいきませんが、かなりうまかったっす。
5段階評価でいうなら星4つといったところでしょうか。
わたしが注文したもつ辛麺は、もつ鍋とその締めをいっぺんに食えるようなメニュー。
まあ、言っちゃえばほとんど醤油味のもつ鍋を食ってるようなもんです。
もつ鍋って店で食うと、加熱してない鍋にホルモンとつゆ、山盛りの野菜が乗った状態で出てくるじゃないですか。
そっから火が通るまで待って、具を食べて、締めのちゃんぽんを食べて…ってしてたら結構時間がかかっちゃいます。
それを手軽に一撃で食えるってのが、もつ辛麺の一番素晴らしいところな気がしますね。
もつ鍋を食いたい気分だけど、もつ鍋屋に腰を据えてダラダラ食うほどではないな〜。ってときにリピートしたい所存です。
もつ辛麺のお値段は税込1,200円ということで、わりと強気な価格設定。
正直いって、コスパが良いとは思いません。
とはいえ、1,200円分の満足度はあるメニューだとは思います。
今回は特別メニュー的立ち位置のもつ辛麺を食べたものの、他のレギュラーメニューやサイドメニューも食べてみたいとも感じました。
また別の機会に足を運んで、他のメニューもしばきまわしてみますわ〜。
辛麺屋桝元はお取り寄せ商品も充実
ちなみに、辛麺屋桝元はお取り寄せ商品も充実しています。
定番メニューのノーマルな辛麺だったり
ちょっとヘルシーそうなトマト辛麺(TVで紹介されたそう)だったり
人気のサイドメニュー「トロトロなんこつ」だったり
結構いろいろとあるようです。
ご自宅で「辛麺屋桝元」を楽しんでみたい方は、お取り寄せしてみてはいかがでしょうか。