「23コルト」が発売されるようです。
以前アップした「23コルト プロトタイプ」の投稿で、

モデルチェンジが21コルトのほうじゃなくてよかった〜。
さすがに2年で型落ちは悲しいからね。
でも、こんなこと言ってたらフラグになりそう。23コルトの発売あるのでは?
みたいなことを言ってたんですが、見事にフラグ回収となりました。

正直、「21コルト」ユーザーとしては、今回のモデルチェンジはあんま歓迎はできないっすよね〜。
せめて3年ぐらいは、最新モデルとして使わせてくれよって思うわけです。
もちろん、絶対評価をするなら「21コルト」が優秀なロッドであることに変わりはありません。
性能に満足はしてるんですけど、型落ちというステータスにテンションが下がっちゃうのですよ。
(ミーハーなもんでw。)

てことで、今回は「21コルト」をそそくさと型落ちに追い込んだ新製品「23コルト」について掘り下げていきます。
ちなみに、この先の内容には「モデルチェンジはあと1年か2年待ってくれよ」というわたくしめの感情バイアスが多分に加味されております。
「23コルト」の購入モチベが高い方は、このあたりでブラウザバックしておくほうがいいかもですw。
「21コルト」→「23コルト」の変更点は?

前置きが長くなりましたが、まずは「21コルト」と比べて何が変わったのか?って話です。
ざっくりな印象としては、「グリップが変わっただけでは?」って感じです。
公式サイトに記載されているのも
近代アジングシーンに求められる要素を、高次元で具現化。感度・操作性はオリジナルカーボンリールシート「OP-01」採用により飛躍的にUP。ハイエンドモデルに肉薄する性能を手に入れ、エントリーユーザーからエキスパートアングラーまで、満足頂ける仕上がりとなっています。バリエーションも豊富で死角なし。「欲しいが見つかる」ラインナップとなっています。
出典:オリムピック
という内容で、抜本的な変更が加えられている感じはしません。
基本設計は「21コルト」とほとんど一緒で、リールシートが変わっただけと捉えて差し支えないのではと思います。
NEWリールシート「OP-01」
んで、注目のNEWリールシートなんですが、↓のようなデザインになっています。

VSSシート的なフォルムで、手のひらに当たるEVA部分をカーボン樹脂に変えて鬼のように肉を抜きましたって感じですね。
この新しいリールシートは「OP-01」と名付けられていまして、上位機の「23コルト プロトタイプ」にも採用が決まっております。
新シート採用の狙いは?
新シート採用の狙いとしては、
- 軽量化
- 感度アップ
この2点が主となるでしょう。
といっても、軽さに関しては「21コルト」とほとんど変わっていません。
もっというと、2世代前の「18コルト」の段階からほぼ変化がないです。
なので、軽量化という意味では、インパクトは薄いといえるでしょう。
で、本命となる狙いは感度アップ。これでしょうね。
- シート全体がカーボン樹脂製になっている
- 肉抜き部分からブランクスを触れる
の2点が感度アップに貢献しそうです。
わざわざ2年でモデルチェンジしてくるぐらいなので、「21コルト」よりも反響感度が上がっているのだろうと推測できます。
「21コルト」のシートもかなり良かったんだが
ちなみに、先代「21コルト」のグリップはこんな感じ↓。

DPSシートにカーボンパイプを入れたようなデザインです。
このグリップを搭載している「21コルト」の反響感度もかなり良くて、個人的にはだいぶ満足しています。
「21コルト」をはじめて使った時は、ヌーボコルトよりも反響感度良いじゃん!と驚きましたもんね。
なので、「23コルト」でグリップが変わったところで、めちゃめちゃ感度が良くなってるなんてことはないだろ。
…と思ってます。(型落ちの悔しさ込みで)

「23コルト」は買うべきなのか?

そんなわけなので、「21コルト」を買っちゃった人は、「23コルト」は基本スルーでいいんじゃないかって思います。
リールシート以外はほぼ変わってなさそうなので、性能はどっこいどっこいでしょう。
「21コルト 572UL-HS」から「23コルト 572US-HS」みたいな、同系統機種への乗り換えに関しては、かなりコスパが悪いと思います。
ただ、「21コルト」を気に入っているなら、「23コルト」で別系統の機種を買い足すってのはありかもです。
わたしの場合、「21コルト」の622UL-HSを持っているので、「23コルト」を買うなら
- チタンティップの572UL-TS
- 汎用性高めな642L-HS
あたりが気になりますね。
どちらも「OP-01」が搭載されているので、目玉である新リールシートの感触も試せますし。
予約してまでは買うつもりはないですが、釣具屋やネットサーフィン中にたまたま見かけたら衝動買いしちゃうかもしれません。
オリムピック「23コルト」の機種一覧&気になるモデル2つ
そんな「23コルト」の機種ラインナップは、以下のとおり。
型番 | 自重 | リグ重量 |
---|---|---|
23GCORS-572UL-TS | 48g | MAX2.5g |
23GCORS-572UL-HS | 48g | MAX2g |
23GCORS-592XUL-S | 48g | MAX1.5g |
23GCORS-612L-HS | 53g | MAX3g |
23GCORS-622UL-HS | 53g | MAX2g |
23GCORS-642L-HS | 55g | MAX4g |
23GCORS-642L-T | 55g | MAX4g |
23GCORS-6102L-HS | 56g | MAX5g |
22GCORS-802ML-HS | 73g | MAX20g |
機種構成についても、「21コルト」とほぼ変わりありません。
唯一の変化としては、チューブラーモデルの642L-Tが加わったぐらいのもんです。
先述しましたが「23コルト」のラインナップのなかで、
個人的に気になっているのは
- 572UL-TS
- 642L-HS
の2本。
気になるモデル①572UL-TS
572UL-TSは、貴重なチタンティップモデル。
「21コルト」でも欲しかったんですけど、鬼の品薄で入手困難でした。
予約してでも手に入れたい!とは思っていませんが、供給が安定しているなら第一候補になる機種です。
狙いたいモデル②642L-HS
んで、第2候補を挙げるなら642L-HS。
ジグ単とライトフロート(主にシャローフリークプチ)での遠投を兼任できるフィネス寄りの万能モデルです。
お気に入りの「宵姫 華 63UL-solid」のティップがポキっと殉職したので、これぐらいのパワー感のロッドはそろそろ新しいのを買ってもいいかな〜と思っていたところ。
軽さや感度では「宵姫 華」に及ばないでしょうけど、そのぶん「23コルト」のほうがお安いですからね。
買ったらヘビロテしそうな気がします。


なんやかんやで買うんだろうな〜という敗北感w
「23コルト」に関する(偏った)印象はこんなもんです。
とりあえず、「21コルト」の型落ちは、、、
悔しいです…!!(某芸人風に)
2年で型落ちはふつうにテンション下がりますて…。
572UL-TSと642L-HSの2本には興味がありますが、予約してまでは買わないです。
釣具屋とかネットサーフィン中に偶然見かけたら買うかも、ぐらいでしょうか。
それに、また2年ぐらいでモデルチェンジされると、テンション下がりますし。
まあ、そんなこと言いながらも、数ヶ月後にはなんやかんやで1本買って、「23コルト最高!NEWリールシート最高!」みたいなことを言ってる可能性も大いにあります。
いろいろ文句は言いましたけど、結局コルトシリーズが好きなんですよね〜。
これからもツンデレをやりながら、コルトを愛していきたいと思いますw。
それでは今回はこのへんで。
「23コルト」の気になるモデル
「23コルト」のおすすめ関連記事




