アジング界で絶大な人気を誇る34(サーティーフォー)のおすすめワームを紹介します。
いろいろと種類はあるんですけども、とりわけ気に入っているワームを5つに絞り、おすすめランキングを作ってみました。
34のワームが気になっている方は、チェックチェック〜!
34(サーティーフォー)のアジング用ワームの特徴

まずは34製ワームの特徴(良いところ・イマイチなところ)をささっとまとめていきます。
34(サーティーフォー)のアジング用ワームのメリット
まずは良いところですが、ざっと思いつくのは以下あたりです。
- 安定した釣果
- 塩ビ素材だから刺しやすい
- ショートワームの種類が豊富
34はアジングに特化した製品開発を行っているメーカーなので、品質に対する信頼度はだいぶ高いです。
ロッドは好みが分かれる部分もあるのですが、ジグヘッドやワームは総じて優秀。
種類がたくさんあって実釣時の対応力も高く、とりあえず34のワームを3種類ぐらい持っていけば、だいたいのシチュエーションに対応できます。
特に、使用頻度が多くなる2インチ以下のショートワームの種類が多いってのが良いですね。
34(サーティーフォー)のアジング用ワームのデメリット
一方、デメリットとしては以下あたり。
- やや硬めのマテリアル、耐久性はイマイチ
- 種類が多すぎて選びづらいかも
- 値上げでちょっとコスパが下がった
34のワームはちょっと硬めな塩ビ製のものが多いので、セットはしやすいんですけど、耐久性は低め。
針を通した穴が広がりやすいため、それなりの頻度でワームの交換が必要になります。
価格改定でワームのお値段もちょっと上がりましたし、ランニングコスト的には良いとはいえないかもです。
加えて、毎年のように新作ワームが発売されるので、種類が多すぎて選びづらいと感じる人も多いかもしれません。
34(サーティーフォー)のアジング用ワーム一覧

下表に34から発売されているアジング用ワームをまとめてみました。
アイテム | 全長(インチ) |
---|---|
オクトパス(★) | 1.8 |
ジュニア(★) | 1.3 |
パフネーク(★) | 2.2 |
タープル(★) | 1.6 |
プランクトン(★) | 1.8 |
キメラベイト | 2.0 |
オービー | 1.6 |
オーバル | 2.0 |
ビーディ | 3.0 |
シードラゴン | 3.0 |
メデューサ | 2.8 |
フィッシュライク | 1.5 |
かなりの種類があって、ゼロから選ぶのは大変に感じるかもしれません。
てことで、購入優先度が高いおすすめワームに(★)をつけております。
「34のワームが欲しいけど、どれを選んだら良いかわからない。」
という方は、これから紹介していく(★)つきワームのなかから、自分に合いそうなものを選んでみると良いでしょう。
34(サーティーフォー)のアジング用ワームおすすめランキングトップ5

てなわけで、前述の(★)つきおすすめワームをランキング形式でだだっと紹介していきます。
34のアジングワームおすすめランキングはコチラ↓。
34のおすすめワーム
- プランクトン(1.8インチ)
- オクトパス(1.8インチ)
- タープル(1.6インチ)
- ジュニア(1.3インチ)
- パフネーク(2.2インチ)
それぞれの特徴や使いどころを解説してゆきます。
おすすめランキング1位「プランクトン」
おすすめランキング第1位は「プランクトン」。
その名のとおり、プランクトン(アミ)パターンに最適化されたワームなんですけど、これが超優秀なんです。
アジの活性が低めなときに投入しても、バイトを拾える可能性が高いってのが「プランクトン」の強み。
他のワームにはぜんぜん反応しないけど、プランクトンを入れたら安定して釣れる的なケースも割とありまして、34社のワームのなかでは最も外せないアイテムといえます。
波動もアクションもナチュラル系ではあるんですが、長くて可動域が広いツインテール形状なのでアピール力もそこそこあります。
ゲームの軸に据えちゃってもぜんぜんOKというのもナイス。
ワームの体積が小さくて吸い込みやすいので、夏場の豆アジングでもバリバリ活躍できるってのもいいところっすね。

おすすめランキング2位「オクトパス」
おすすめランキング2位は「オクトパス」。
アジングが流行しだした最初期から人気の超ロングセラーワームです。
「オクトパス」の魅力は、圧倒的な汎用性。
- 1.8インチ
- ピンテール
- ストレート
てことで尖った個性はないものの、とにかくアジに嫌われづらいのです。
当日のアジのご機嫌を伺うためのパイロットワームとして、年間を通して活躍してくれます。
いうなれば、無難オブ無難ワームという感じですな。

おすすめランキング3位「タープル」
おすすめランキング3位は「タープル」。
何かの動画で開発者のヤベさんが「デブなワーム」と表現されていましたが、そのとおりなファット系ワームです。
全長は1.6インチと短めながらも、ボディーが太いのでかなりのアピール力があります。
太っちょなぶん潮受けもよく、ゆるい流れにも馴染ませやすいっても利点。
揺らしてあげるとしっかり水を押すフラットテールがついているので、波動によるアピール・食わせ性能も高いです。
主な使いどころとしては、高活性時やゆるい流れにドリフトさせたいときですね。
あとはアジの活性を見極めるためのパイロットワームとしても使えます。(そこそこ活性のあるアジは、「タープル」のようなファット系ワームには積極的にアタックしてきますゆえ。)

おすすめランキング4位「ジュニア」
おすすめランキング4位は「ジュニア」。
数ある34社のワームのなかでも、特に小ぶりなアイテムです。
ボリュームがないぶんアピール力は低いものの、ド低活性や産卵期のアジからもバイトを引き出せるという他にはない強みがあります。
見えているのに釣れないデイのノーやる気アジや、卵や白子で腹がふくれていて慢性的に食欲の薄い産卵期のアジに対しては、この「ジュニア」が切り札になります。
あとは、夏場の豆アジングでも重宝するワームです。
用途が限定的なワームだけに使用頻度はそれほど多くないんですが、「ジュニア」に救われるシチュエーションにはちょくちょく遭遇します。
保険的な意味合いでバッグに忍ばせておきたいワームともいえますね。

おすすめランキング5位「パフネーク」
おすすめランキング5位は「パフネーク」。
わたしのなかでの位置付け的には、「オクトパス」のボリュームアップ版といったワームです。
2.2インチの長さがあって、ボディも「オクトパス」よりもひとまわり太め。
釣れるアジのアベレージサイズが23cm前後の時期・ポイントで、パイロットワームとして使うと良い働きをしてくれます。
ワームにいくつかの節(フシ)があるので、そこを目安にカットすればいろんなサイズ感で使えるってのも良いところ。
針穴が広がってきたタイミングで1節ずつカットしてくと、1本のワームを無駄なく使い倒せます。
コスパという意味でも優秀なアイテムです。
ランクインしなかった34(サーティーフォー)製アジングワームも駆け足で紹介

せっかくなので、おすすめランキングにランクインしなかった34製ワームについても、駆け足でまとめておきます。
購入の優先度は低いですけど、なかなかに個性豊かなメンツが揃っていますので、参考までにチェックしていってください。
34「ビーディ」
34製ワームのなかで最も長い3インチワーム。ツインのフラットテールがついているので、アピール力も抜群。バイトの有無を手っ取り早く確認するのに適したアイテム。
34「オーバル」
「ビーディ」のちょい短い版的な立ち位置のワーム。ボリューム的には「オクトパス」と「パフネーク」の間をとったぐらいなので、パイロットワームの選択肢としても。
34「シードラゴン」
「ビーディ」と同じく3インチの長さがあるロングワーム。柔らかくて透明度の高いハンドポワードワームというのが他アイテムとの差別化ポイント。
34「オービー」
テール部分の2つの球体が独特な動きを演出するワーム。1.6インチの小ぶりサイズなので、小型のアジ・メバルを狙うのにもちょうど良い。
34「キメラベイト」
「オクトパス」が2本くっついたようなハイボリュームワーム。高活性時や、バイトの有無を手っ取り早くチェックしたいときに使いたい。
34「フィッシュライク」
小魚を模した小型ワーム。ボリューム的には「オクトパス」と「ジュニア」の中間ぐらいのサイズ感。「オクトパス」と「ジュニア」のほうが優先度高いし、明確な使い分けができるわけでもないので、ぶっちゃけ影の薄い存在。
34「メデューサ」
タイラバのネクタイのようなテールが特徴の2.8インチワーム。かなりボリューミーなので、相手にするアジのサイズがそこそこ大きくないと通用しない。使用シーンが限られるため、購入の優先度は低い。
34のワームでアジを釣りまくろう!

てことで、34のおすすめワーム紹介はこんなもんです。
いろいろと種類はあるんですけども、とりわけおすすめなのは以下の5アイテム。
34のおすすめワーム
- プランクトン(1.8インチ)
- オクトパス(1.8インチ)
- タープル(1.6インチ)
- ジュニア(1.3インチ)
- パフネーク(2.2インチ)
とりあえず、こいつらの中でピンときたやつから揃え始めると良いかと思います。
アジングに特化したメーカーということで、34のワームは基本的にハズレがありません。
安心してGETしちゃってOKっす。
この記事で紹介した34のおすすめワーム5選
おすすめ関連記事





