アクアウェーブは、最近なんか勢いあるな~と感じているメーカー。
新作アイテムをテンポよく発売して、メディアでもよく見かけます。(主にルアーニュースで)
ジグヘッドやワームの在庫はしこたま余ってるんですけど、アクアウェーブのやつを買いたくなってきている今日この頃。
とはいえ、無駄に在庫を増やさないためにも、ちょっとアイテムを絞り込む必要があるのです。
てことで、アクアウェーブの注目アイテムを取り上げつつ、わたくしが買うべきアイテムをピックアップしていこうと思います。
アクアウェーブの注目アイテム一覧
アクアウェーブは、ソルトルアーの複数ジャンルに製品展開しています。
もちろん興味があるのは、アジングを中心としたライトゲーム関係。
まあ簡単にいえばジグヘッドとワームですよね。
いま現在(2022年12月時点)、アジングに使えそうなアイテムの一覧はコチラ↓。
種類 | 製品名 | サイズ |
---|---|---|
ワーム | スーパージャコ | 1.6インチ、2.4インチ |
ワーム | フラップイール | 2.2インチ |
ワーム | マッスルバグ | 1.4インチ、1.8インチ |
ワーム | リグルシャッド | 1.8インチ、2.2インチ |
ワーム | アジピンピン | 1.2インチ |
ワーム | アジペンペン | 1.4インチ |
ジグヘッド | A.W.ロックヘッド | #10~#6 0.3~4.5g |
ジグヘッド | A.W.スイムヘッド | #8~#6 0.3~4.5g |
ジグヘッド | ナンバンヘッド | #16 0.3~1.0g |
なかなかに種類豊富ですね~。
このなかから自分好みなアイテムを絞り込んでいきます。
どのアイテムも使いどころは思い浮かぶんですが、購入するのはより使用頻度が多くなりそうなものに絞りたいところ。
使ったことがないメーカーの製品を試すときは、最初はなるべくミニマルにしといたほうが良いですもんね~。
使ってみたけどイマイチ…ってなる可能性もありますし。
使わなさそうなアイテムを消してゆく。
まずは、あんま使わなそうなやつを選択肢から消してみたいと思います。
2インチ超のワームは消し
ワームでいえば2インチ超のものは極端に使用頻度が下がるので、消しでしょうね。
- フラップイール2.2インチ
- リグルシャッド2.2インチ
- スーパージャコ2.4インチ
この3つは、おそらく私には不要と思われ。
2インチ超のワームをあまり使わないのは、よく行く釣り場的に20cm未満のアジと遊ぶのがメインになるからです。
このサイズ感のアジがいるところに2インチ超のワームを放り込んでも、好反応が得られることは多くありません。
1.8インチ以下ぐらいのサイズ感で攻めたほうがアタリが多くなる傾向にあります。
「フラップイール 2.2インチ」については、あってもいいかな~とは思いましたが、フォルムが似ている34「メデューサ」の在庫がたっぷりあるので、しばらくは見送りで良さげです。
シャッドテールも消し
他に使わなそうなものといえば、シャッドテール仕様の「リグルシャッド」です。

シャッドテールは、ターゲット(アジやメバル)が小魚を追っているときに有効なんですが、私がよく行く釣り場ではたいていアミパターン。
つまり、シャッドテールの出番はかなり少ないです。
てことで、「リグルシャッド」は2.2インチに加え、1.8インチも消して良さそう。
まあ、ワームはこんなところでしょう。
ジグヘッドの消しアイテムは…
つづいてはジグヘッドの消しアイテムを選んでいきましょうか。
まずは「A.W.スイムヘッド」。ちょっとシャンクが長めのスイム系JHです。

リトリーブで攻めるならこういった形状のジグヘッドが強いんですが、わたしのスタイル的にはリフト&フォールが主。
巻き中心のメバリングなんかをやるときは使ってみたいですが、アジング的には不要そうです。
もうひとつぐらい消しときたいところですが、とりあえず思い浮かぶのはこれぐらいですかね〜。
消しなアイテムをまとめる
というわけで、わたしのスタイル(漁港で小~中アジを釣るのがメイン)的に、使わなさそうなアイテムは以下あたりになりそう。
- フラップイール2.2インチ
- リグルシャッド1.8インチ、2.2インチ
- スーパージャコ2.4インチ
- A.W.スイムヘッド
思ったより消えなかった感じがしますね~。
もうちょっと絞り込みたいですな。
アクアウェーブ製品の中から使いたいやつを厳選してゆく。
あんま使わなそうなアイテムを消す作業は完了しましたので、ここからは残ったアイテムの中から、特に使いたいやつを絞り込んでいきます。
スーパージャコ(1.6インチ)

まずは「スーパージャコ 1.6インチ」。
こちらはクセのないスリムストレート系ワームです。
パイロットワーム的に運用したいフォルムでありまして、使用頻度は最も多くなると思われます。
このワームの第一印象は、「正直、これってほぼアジアダーですよね?」です。
鉄板すぎるあのワームですよ。

スリム系なので2.2インチもアリっちゃアリなんだけど、アジアダー2インチの在庫がたっぷりあるので2.2インチのほうはスルー。
「アジアダー」シリーズにラインナップされていない1.6インチを買いたいですね~。
1.4インチは「チビアジアダー」があるので、「スーパージャコ 1.6インチ」は間を埋めてくれそうなサイズ感となります。
カラーは汎用性重視で2色ほどにしときますか。

”#40 シラスグロー”と”#39 BG小鰯”あたりが良さげです。
クリア(色なし)にノングロー、金ラメみたいなカラーがあれば欲しかったですが、ないもんは仕方ないっす。
てことで、上記2カラーでファイナルアンサーです。
マッスルバグ(1.4インチ)

お次は「マッスルバグ 1.4インチ」。いわゆるファット系ワームです。
ボディーにボリュームがあるワームは、なるべく一口サイズにしたいってことで、このサイズ展開なのでしょう。
- 小アジの口の中にもスッポリ入る1.4インチ
- 中~大アジ向けの1.8インチ
という意図だと思われます。
てことで、欲しいのはもちろん1.4インチ。
アジングのワームサイズにおいて、小は大を兼ねるは成立しやすいですが、大は小を兼ねるは成立しづらいです。
なので、小さめのものを選んでおいたほうが、ちっこいアジにもでっかいアジにも使えてお得なのであります。
カラーは「マッスルバグ 1.4インチ」も2つぐらいに厳選したいですね~。

なおかつ、メーカー全体でいろんなカラーを試したいということで、「スーパージャコ1.6インチ」で選んだカラーとは重複させたくありません。
という背景もあり、「マッスルバグ1.4インチ」のカラーチョイスは↓あたりが魅力的。
- #3 ピンクグロー
- #50 GF 淡淡すみれ
シルエット見せる系(ピンクグロー)と、ぼかす系(淡淡すみれ)ってイメージです。
アジピンピン、アジペンペン


残るワームは「アジピンピン」&「アジペンペン」。(このネーミングセンス、好きです。)
こいつらは豆アジ用のチビワームです。
2インチクラスのワームをカットして豆アジ用として使うこともできますから、ピンピンもペンペンも必須ではありません。
しかしながら、ワームってのはフルサイズで使ったときに最高の動きをするよう設計されているので、ちぎるのは心理的にもったいないと感じちゃいます。
個人的には豆アジであってもフルサイズのワームで釣りたいという主義なのです。(変な完璧主義w)
てことで、話を「アジピンピン」「アジペンペン」に戻しましょう。
こいつらの違いをざっくりいうならこんな感じ↓です。
ワーム | サイズ | テール | 波動 | 潮噛み |
---|---|---|---|---|
アジピンピン | 1.2インチ | ピンテール | 弱め | 悪い |
アジペンペン | 1.4インチ | フラットテール | 強め (揺らせば) | 良い |
サイズ感はだいたい同じぐらいですから、あとは流れの強さと波動のアピール具合で使い分けていくことになりますね。
カラーはまた他のワームとかぶらないように…ということで、以下あたりが良さそうです。
ワーム | カラー |
---|---|
アジピンピン | #22A クリアー/レッド #13 SG グリーン |
アジペンペン | #36 GF クリアーピンク #38 UVチャート |
たぶん、これでかぶりなしのはず…!
A.W.ロックヘッド

つづいては「A.W.ロックヘッド」です。
合わせるワームのほとんどが小型サイズなので、基本的にはショートシャンク一択。

てことで、#10だけでOKかな~と思います。
重量は0.3g、0.6g、1.0gの3種類がラインナップされていますが、0.6gと1.0gがあればよかでしょう。
欲をいえば1.5gも欲しかったですが、まあなくてもなんとかなります。
風が強いときは分離シンカーなんかで、ラインを押さえちゃいましょう。
ナンバンヘッド

最後は「ナンバンヘッド」。豆アジ専用の極小ジグヘッドです。
一昔前までは極小フックのジグヘッドってかなり少なかったんですが、近頃はずいぶん増えてきました。
この「ナンバンヘッド」ってのは、増加傾向にある極小ジグヘッドのなかでもかなり新しいほうです。
他メーカーの類似品を試して改善点を洗い出し、ベストなセッティングに仕上げてきているでしょう。

アクアウェーブのアイテムは、どれも作り込みが非常に細かく、開発陣のこだわりが見て取れますからね〜。
「ナンバンヘッド」は、それなりに市場が飽和しつつある極小ジグヘッドが煮詰まったような製品なんじゃないかと期待しちゃうわけなのです。
重量ラインナップは0.3g、0.6g、0.8g、1.0gの4種類。
とりあえずは0.6gと1.0gだけ買っといて、気に入ったら間の重量も買い足す。そういう作戦でいこうかと思います。
アクアウェーブのJH&ワームの選別作業完了!
そんなわけで、最近気になっているアクアウェーブ製品のアジング的選別は完了です。
厳選したアイテムの一覧はこんな感じ↓になりました。
製品 | 重量orカラー |
---|---|
スーパージャコ 1.6インチ | #40 シラスグロー #39 BG小鰯 |
マッスルバグ 1.4インチ | #3 ピンクグロー #50 GF 淡淡すみれ |
アジピンピン | #22A クリアー/レッド #13 SG グリーン |
アジペンペン | #36 GF クリアーピンク #38 UVチャート |
A.W.ロックヘッド #10 | 0.6g、1.0g |
ナンバンヘッド | 0.6g、1.0g |
これだけあれば、港湾部で小~中型アジを釣るには十分でしょう。
ワームカラーはあえて分散させたので、釣り場での反応を見て、気に入ったカラー・フォルムがあれば買い足し。
ジグヘッドはとりあえず最も使用頻度が多い0.6gと1.0gの2ウエイトでローテして、好感触なら他の重量を買い足す方針でいきますかな。
とりあえず選定は済んだので、新しいジグヘッドやワームが使いたくなったときに、まとめて買っちゃおうかと目論んでいます。
そして、気が向いたらインプレ記事を書きまする。それでは。
おすすめの関連記事




