テトラワークスの人気ワーム「バーニー」をインプレしていきます。
定番のピンテールやフラットテールにはない誘いができるツインテールワームってことで、なかなか重宝しているヤツです。
長所や短所、使い所、おすすめカラーをまとめましたので、「バーニー」が気になっている方はサクッとチェックしていってください。
テトラワークス「バーニー」の長所をインプレ

てことで、まずは長所からインプレしていきます。ポイントは↓の4点です。
- ツインテールの浮遊系アクション
- 扁平ボディー
- 吸い込みが良い
- いい具合に効いたフォーミュラ
ツインテールの浮遊系アクション

「バーニー」の1番の特徴はテールです。真っ二つに割れたツインテールが採用されています。
水中で2本のテールがひらひらと舞って、アジのバイトを誘います。
アジング用ワームの定番であるピンテールやフラットテールのワームとは、視覚的にも波動的にもアピールの質が別物です。
アジを刺激しづらい浮遊系アクションなので、低活性の個体にもよく効きます。
ローテの幅を広げてくれるという点は、非常にありがたいもんです。
扁平ボディー
ボディーが平たく潰れているのも「バーニー」の特徴です。この扁平ボディーには2つのメリットが存在します。
1つは波動アピールのアシスト。
ワームを上下に揺らすと水を漕ぎ出すような動きになり、力強い波動を出すことができます。
ふわ〜っと漂わせるだけでは食ってこないってときは、ロッドをあおって波動を出してみるのがおすすめです。
2つ目のメリットはフォールスピードの抑制。
下からの水受けが良いので、ワームをスローに漂わせることができます。
なるべく同じ位置に定位させて釣りたいアミパターンの釣りとも好相性です。
吸い込みが良い
「バーニー」はワームの半分ぐらいが極細のツインテールとなっており、ワームの体積が小さめ。
アジが後ろから吸い込むような食い方をするときでも、バイトを弾きづらいです。
アジの口の中にスムーズに入るので、フッキングに余裕ができます。
いい具合に効いたフォーミュラ
テトラワークスのワームはエビ系のフォーミュラ(集魚剤)も配合されています。
視覚と波動だけでなく、ニオイでもアジを誘ってくれるわけです。
ガルプやブーティーシェイクほど強烈な効果は感じないものの、手にもケースにもニオイがつかないのはGood。
地味〜に効いてる感じが好きです。
テトラワークス「バーニー」の短所をインプレ

続いては短所をチェックしていきましょう。それが↓の2つです。
- まあまあ刺しづらい
- サイドからの水受けがイマイチ
まあまあ刺しづらい
「バーニー」の最大の欠点は刺しづらいこと。
パッと見は刺しにくそうには見えないんですが、扁平ボディーが厄介です。
フックをワームの中心に通しづらく、針の抜きどころもシビア。
徐々に慣れてはきますが、刺しづらいことに変わりはありません。
サイドからの水受けがイマイチ

扁平ボディーのバーニーは、上下からの水受けは良いものの、左右からの水受けはイマイチです。
なので、ワームの形状的にはドリフトさせづらいといえます。
とはいえ、ジグヘッドのチョイスを工夫することで、この弱点はほぼカバーできます。
- なるべく軽いウエイト
- ヘッド側面からの水受けが良いもの
を選べば、横方向の流れに乗せやすくなりますからね。
具体的には、「バーニー」と同じテトラワークス製のジグヘッド「スナイプヘッド」シリーズ
ジャッカルの「スイスイスイムジグヘッド」
あたりがおすすめです。

「バーニー」はこう使うべし!インプレを踏まえて考察

ここまでのインプレを踏まえて、「バーニー」が活きる使いどころを考えてみたいと思います。
販売元であるDUOの解説動画では、パイロット的に投入されていることが多い「バーニー」。
まあ、確かにそういった使い方も有効です。
しかしながら、個人的にはアジングのパイロットワームは、ストレートピンテールの方が万能だと考えています。
テトラワークス製のワームなら、「ピピン」の方をパイロット的に使うことが多いですね。
「バーニー」はパターンチェンジのための2の矢・3の矢的に投入しています。
と言っても、「バーニー」は汎用性が高いワームなので、どんなシチュエーションで使っても大ハズレすることは少ないです。
自分が納得できる”効きそうなタイミング”で投入してみてください。(いや、最後はテキトーかw!)
テトラワークス「バーニー」のおすすめカラーを厳選

ついでに「バーニー」の個人的おすすめカラーも紹介しておきます。
- 派手系
- 万能系
- 地味系
に分けて、イチオシカラーを選びました。

派手系のおすすめカラー
派手系はグロー入りのソリッド系カラーがおすすめです。
定番カラーなら「スノーゴールド」が鉄板!
新色の「シャインマスカット」もいい感じです。
万能系のおすすめカラー
万能系は色付きのクリア系かつ、グロー入りのやつが良き。
私のお気に入りは「アミっこ」です。
地味系のおすすめカラー
地味系は無色クリアで点発光ってのがポイント!
- シルバースターダスト(ブルー点発光)
- ゴールドスターダスト(グリーン点発光)
のいずれかが良いでしょう。
私の場合、派手系と万能系でグリーングローを使うことが多いので、パターンの違うブルーグローの「シルバースターダスト」を好んで使っています。
刺しにくいけど優秀なワーム「バーニー」

てことで、「バーニー」のインプレは以上です。
↓長所↓
- ツインテールの浮遊系アクション
- 水押しの強い扁平ボディー
- アジの吸い込みを妨げづらい
- 地味に効いたフォーミュラ(集魚剤)
↓短所↓
- まあまあ刺しづらい
- サイドからの水受けがイマイチ
といった感じで、刺しにくくはあるけど、アジの活性に関わらずよく効いてくれるワームという印象です。
テトラワークス製ワームの中でも人気が高いアイテムなので、気になっている方はぜひ使ってみてください。
この記事で紹介したおすすめアイテム
関連記事




