第一精工から発売されている釣り用の小型ゴミ箱「ジャンクポケット」をご紹介。
使い方や良いところ、イマイチなところなどをインプレをまじえながらまとめてみました。
気づいたらバッグの底に細々としたゴミが溜まっているそこのあなた!要チェックです。
釣りのゴミ、もちろん持って帰ってますわよね?

ところで、みなさんは釣りしてるときにでるゴミってちゃんと持って帰っていますか?
当メディアをご覧になっている方は、マナーの良い釣り好きの方ばかりだと思いますので、まさか釣り場にポイ捨てしてるって人はいないと思います。
しかしですよ、ゴミは持って帰るけどもバッグの中に適当に放り込むもんだから、カバンの底でワームがデロデロになってる…って方はいらっしゃるんじゃないでしょうか。
そんな方に推したいアイテムが、この記事で紹介する第一精工「ジャンクポケット」です。
簡単にいえば釣り用のちっちゃいゴミ箱なんですけど、これが地味に便利。
てことで、どう便利なのか?どうやって使うのか?を深掘りしていきます。
第一精工「ジャンクポケット」はこんなアイテム

「ジャンクポケット」は釣り用につくられた小型のダストボックス。
アジングでは主に、使用済みのジグヘッドやワーム、糸クズなんかを入れるときに使います。
サイズは#130と#65の2種類
サイズは#130と#65の2種類があり、数字がでっかい#130のほうが大容量です。
寸法は
- #130:143×81×50mm
- #65:75x70x25mm
といった感じです。
アジングで使うならコンパクトな#65がちょうど良いと思います。
「ジャンクポケット」の使い方をざざっと解説
使い方はシンプルで、投入口をカパっと開けて中にゴミを放り込むだけ。

投入口は軽い力でスライドさせるだけで、簡単に開くので辺りが暗くても、よそ見しててもささっとゴミを入れることができます。
「ジャンクポケット」の中に溜まったゴミを捨てるときは、パカッと横向きに開けばOK。

側面を見ればツメがあるのがわかりますから、開け方に迷うことはないと思います。
基本的な使い方としてはだいたいこんなところです。
第一精工「ジャンクポケット#65」の良いところ|長所インプレ

さて、続いては第一精工「ジャンクポケット#65」の良いところを紹介していきますよ〜。
長所①小さくでかさばらない
まずは小型だからかさばらないという点。
私が使っている#65はなかなかにコンパクトで、小さめのポータブルバッテリーぐらいのサイズ感です。
かさばらないので、持ち運ぶうえでのストレスはほぼ皆無。
長所②いろんなとこにくっつけたり、ぶら下げたりできる
それに、ベルトやライジャケ、バッグに固定したり、カラビナでぶら下げたりといろんな付け方ができます。
自分が違和感なく使えるところに付けられるってのも良いんですよ。
私の場合、ショルダーバッグ表面のループに固定してることが多め。

いちいち取り出さなくていいし、邪魔にもならないので、ループつきのバッグを使っている方にはおすすめの取り付け位置です。
長所③主張しない無難ミリタリーデザイン
それと、可もなく不可もないデザインも気に入ってます。
特別オシャレってわけでもないし、だからといってダサいわけでもない。
小物らしく、主張しない感じの絶妙な線をついてますよね。
カラーも、ブラック・フォリッジグリーン、ダークアースという地味系ミリタリーの3色展開。
目立たせたいアイテムでもないので、ステルス性の高いカラー展開はありがたいところですな。
ちな、わたしが買ったのはブラックです。( ザ・無難オブ無難。)
第一精工「ジャンクポケット#65」のイマイチなところ|短所インプレ
基本的には快適に使えている「ジャンクポケット#65」ですが、イマイチなところも2つほどあります。
短所①もうちょい大きく口をあけてくれ〜

1つは口がもうちょいデカければいいのに問題です。
スライド式で簡単に開けられるのはいいんですが、ゴミの投入口は割と小さめ。
もうちょい口が大きければ言うことないんですけど、設計的にこれ以上デカくできないのかもしれません。
いま使ってる「ジャンクポケット」がぶっ壊れるぐらいのタイミングで、同じサイズ感かつ口が大きい新設計ゴミ箱が出るとうれしいな…。
(第一精工さん、おなしゃす。)
短所②中のゴミ捨てるときにわずかなフラストレーション

2つ目の気に食わないポイントは、中のゴミを捨てにくい件です。
まず、中のゴミを捨てるときのパカッに地味に力が要ります。
そして、パカッの衝撃で中に溜まったゴミがこぼれがち。
丁寧にやればうまいこといくんですが、ゴミ捨て作業ぐらいは雑にやりたいじゃないですか。
まあ、アジングではそんなにたくさんゴミが出るわけじゃないので、中のゴミを捨てる機会は多くないんですが、パカッのたびに小さなフラストレーションがたまるのは事実。
ツメを引っ掛けてロックする形じゃなくて、うまいことロックだけを解除して、優しい力でじわ〜っと開けるデザインだったら言うことなかったんですけども…。
まあ、500円ぐらいのリーズナブルなお値段で売っていただいてるので、贅沢は言えません。
んでも正直言うと、お値段なりの使いづらさはありますね。
500円でこのクオリティーは満足。「ジャンクポケット」はかなりおすすめな便利グッズ!

第一精工「ジャンクポケット#65」についての情報はこんなところです。
ちょっと使いづらい点はありますが、このクオリティーで500円そこらというお値段には余裕で満足しています。
しばらく使ってみて、デメリットよりはメリットが優っていると感じるアイテムです。
ジグヘッドやワーム、糸クズなどの細々としたゴミのやり場に困っている方は、GETしてみるとずいぶん快適になると思いますよ〜。
アジング便利グッズ関連の人気記事はコチラ




その他の人気記事はコチラ




