アジングのチートアイテム「鬼爪」を詳しくインプレしてみました。秒で後付けできるアシストフックってことで超絶便利なヤツです。
長所・短所をバランスよくまとめていますので、フッキングにお悩みの方はサクッと読んでいってください。
がまかつ「鬼爪」とは?

この記事でインプレしていく「鬼爪」はがまかつから発売されているライトゲーム用のアシストフック。
アジやメバルのショートバイト対策として、ジグヘッドに後付けできるアイテムです。
付け方は「鬼爪」のループをジグヘッドのフックに通し、「鬼爪」のフックを引っ張るだけ。

外したい時は「鬼爪」についているラインのこぶを引っ張ればOK。

めちゃめちゃ簡単です。
がまかつ「鬼爪」のラインナップ

「鬼爪」シリーズには全4種のラインナップがあります。それがコチラ↓。
- 鬼爪(ノーマル)
- 鬼爪 ケイムラ
- 鬼爪 即掛けスペシャル
- 鬼爪 豆アジ
いろいろと種類はあるんですが、使用感はどれも大差ないと思います。どの種類を選ぶか?はとりあえずお好みでOKです。
私は基本、ノーマルの鬼爪を使っています。
サイズはMが一番バランスが良いですね。豆アジ~良型までしっかり対応してくれます。
がまかつ「鬼爪」の長所をインプレ!

てことで、長所からインプレしていきます。
フッキング率が鬼のように上がる
一番ありがたいのは、フッキング率の向上。
「鬼爪」を付けているといないとでは、まじでフッキング率が違います。
特に、豆アジングの時は顕著で、体感で2倍ぐらいは違う気がします。

いや、お前が掛けるの下手クソなだけでは?
と言われるとぐうの音も出ないんですが…w。
とりあえず、フッキング率が大幅に上がるのは嬉しいもんです。
「アタるけど、掛からん〜!!!」
のもどかしさが吹き飛びますよまじで。
低活性時に頼りになるんですわ。
豆アジ以外のサイズに使うなら、低活性時がGood!
- ジグヘッドのサイズや重さ
- ワームのサイズや色
をローテしても結局ショートバイトを掛けきれないときってあるじゃないですか?
そんな時に「鬼爪」を使うと、秒で気持ち良くなれます。
ロングワームとの相性も◎
あとは、長いワームと合わせるのもアリです。
2.5インチを超えるぐらいのロングワームでは、テールからフックポイントまでの距離が結構遠くなっちゃいます。
結果、フッキング率が下がるってのが”あるある”ですよね。
でも、「鬼爪」をつければ大丈夫!
ロングワームのアピール力を活かしつつ、かなりのフッキング率を担保できます。
サクッと後付けできるのも良き

あとは、付け方がカンタンなのも良いです。
サクッと後付けできる手軽さですからね〜。
面倒な作業なく、フッキング率を爆上げできるなんて、ほぼチートですよw。
がまかつ「鬼爪」の短所をインプレ!

続いては短所です。
ワーム変更の手順が増える…

最も残念で、どうすることもできないのがワームの変えづらさでしょう。
- 鬼爪を外す
- →ワームを外す
- →新しいワームをつける
- →鬼爪をつける
て感じで、通常よりも手順が増えちゃいますからね。
鬼爪をつけた状態だと、ワームローテの効率が圧倒的に悪くなります。
ですから、鬼爪なしの状態でジグヘッドやワームをある程度ローテして、アタリが多いパターンを先に把握しにいくってのがおすすめです。

当たりパターンはなんとなくわかったけど、なんか掛けきらんな〜…。
ってときに「鬼爪」を登場させるときがベストかと思います。
しっかり吸われると針を外すのが面倒
アジの吸い込みが弱い時は頼りになる「鬼爪」ですが、逆にアジがしっかりワームを吸っている時に使うと手返しが悪くなっちゃいます。
ジグヘッドのフックが上顎に掛かり、鬼爪のフックが喉奥に掛かる的な事態になりがちなので…。
ジグヘッドのフックポイントまでちゃんと吸ってくれるような状況なら、「鬼爪」を使わずに釣る方が快適です。
頼りすぎるとフッキングの引き出しが増えない
「鬼爪」は超強力なツールだけに、頼りすぎるとジグヘッドのアジャストが上達しなくなります。
これもデメリットのひとつでしょう。
便利なもんだから、ちょっと掛かりが悪いと、すぐに「鬼爪」を使いたくなっちゃうんですよ。
- ジグヘッドの重量やフック形状
- テンションの掛け方
- アワセの方法・タイミング
などなど、「鬼爪」を付ける前にできることを全部すっ飛ばしてしまいがち…。
フッキング率がイマイチなときに「鬼爪」以外の対策が打てなくなるってわけです。
釣れりゃあ何でも良いって考え方もありますが…
もちろん、釣れりゃあ何でも良いって考え方もあります。
しかしながら、ジグヘッドやアワセの調整が決まってバシバシ掛かるなったときの快感ときたらもう……ですよね。
仮説を立てて検証し、割と正確な答え合わせができるってのもアジングの面白いところじゃないですか。
まずは、「鬼爪」以外の策から打っていき、答えを模索。
からの、いよいよ行き詰まったときに「鬼爪」に手を出すって方針の方が楽しめるかな〜…と個人的には考えています。
「鬼爪」は依存注意のチートアイテムである。

といわけで、がまかつ「鬼爪」のインプレは以上です。
↓長所↓
- フッキング率が爆上がり
- 低活性時に頼れる
- ロングワームとの相性も良き
- 脱着が超カンタン
↓短所↓
- ワームローテの効率を下げる
- しっかり吸われると外すのが面倒
- 頼りすぎるとフッキングの引き出しが増えない
てことで、「鬼爪」は超簡単にフッキング率を爆上げできるアジングのチートアイテムです。
”鬼爪依存”には少し注意が必要ですが、基本的にはバッグに忍ばせておくことを推奨します。
未体験の方はとりあえず一回試してみてください。
この掛かりっぷりを体験すると手放せなくなりますから…w。
この記事で紹介したアイテム
関連記事





