
SNSなんかでよく見かける34の「プランクトン」ってワーム、なんか良さげだな〜。
使ってる人の印象を聞きたいわけだが…。
↑のような要望にお応えします。
本記事では、34の超人気ワーム「プランクトン」の長所と短所、使い所なんかをインプレしていきます。
確かによく釣れるワームなんですが、ステータスの偏りが激しめなので、使い所の見極めも重要。
そのへんも含めて解説してみたので、参考になれば幸いです。
34「プランクトン」とは

この記事でインプレしていく「プランクトン」は34から発売されているアジング用ワームです。
その名のとおり、アミ(プランクトン)パターンでは絶大な強みを発揮するので、筆者含む多くのアジンガーが信頼を寄せています。
まあ、同じ34の超ロングセラーワーム「オクトパス」なんかに比べると歴史は浅いです。
しかしながら、現代のアジングシーンとの親和性については「プランクトン」の方が上なんじゃないかと感じています。
34「プランクトン」の長所をインプレ
てことで、まずは長所からインプレしていきます。34「プランクトン」の素晴らしい点がコチラ↓。
- 超ナチュラルアクションのツインテール
- 吸い込みが最高である
- 低活性アミパターンに強すぎ
超ナチュラルアクションのツインテール
「プランクトン」が一般的なアジングワームと違うのがテールです。
超極細のツインテールとなっており、超絶微波動でゆる〜くアピールしてくれます。
そんで、水中に放り込んだら2つに割れるので、波動の弱さを視覚的アピールでカバーするという仕掛けです。
よくできていますな。
吸い込みが最高である
「プランクトン」はテール(というかワーム全体)の体積が少ないので、吸い込みがめちゃめちゃ良いです。
どんなサイズのアジでもスルッと吸い込んでくれます。
ワームがデカすぎてバイトを弾くってパターンはほぼないでしょうね。
実際に他のワームを使っている時よりもフッキング率は高いと感じています。
低活性・アミパターンに強すぎ
ナチュラルアクションで吸い込みが良いってことで、「プランクトン」はアミパターンや低活性にとことん強いです。
アジの活性が少々低くても、割とガンガン釣れちゃいます。
他のワームには反応がなくて、「プランクトン」だけやたら釣れるってことも少なくありません。
まじで頼りになるんです。
34「プランクトン」の短所をインプレ

続いては短所です。
「プランクトン」はステータスがナチュラル系に全振りしてあるので、その裏側がウィークポイントとなります。
代表例が↓です。
- 気持ち程度のミニマムボディー
- 高活性時の取りこぼし
- ベイトパターンとは噛み合わない
気持ち程度のミニマムボディー
「プランクトン」はテールが細いだけでなく、ボディーもめちゃめちゃ小さいです。
なので、基本的にショートシャンクのジグヘッドとしか合わせられません。
まあ、私としてはアジングでシャンクの長いジグヘッドを使うことはないので、そこまで不便は感じていないですが…。
高活性時の取りこぼし
ナチュラル系ワームの「プランクトン」は食わせ能力には優れますが、アピール力はイマイチです。
ワームを放り込みゃあガツガツ当たってくる高活性時は、あまり良さが活きません。
高活性時には「プランクトン」ではなく、もっとデカくて波動が強いワームを入れた方が釣果を伸ばしやすいです。
34のワームでいうなら
- パフネーク
- キメラベイト
なんかが高活性時にピッタリです。
ベイトパターンとは噛み合わない
「プランクトン」という名前がついているわけなので、対極をなすベイトパターンと相性が良くありません。
アジがベイトを追い回しているときは、ストレート系やフラットテール系のワームをビシバシ動かした方が反応を得やすいです。
34のワームなら
- オクトパス
- タープル
なんかがおすすめです。
34「プランクトン」はこんな時に使うべし!

ここまで本記事にお付き合い頂いた方はもうわかってると思いますが、「プランクトン」の使い所はズバリ”低活性時&アミパターン”です。
釣り場に着いてすぐ放り込むというよりは、他のワームへの反応が悪いときに入れるってことが多くなると思います。
- アタリはあるけど乗らんな〜…
- アジは見えているけど、なかなかアタックしてこない…
- やたらとバレるんだけども…
みたいなときは、ジグヘッドのフック形状や重さを見直しつつ、「プランクトン」を投げ込んどきゃOKです。


少しでも渋いな〜と感じたら、迷わず「プランクトン」を投入することをおすすめします。
34「プランクトン」のおすすめカラー

ちなみに、「プランクトン」の個人的おすすめカラーはこちら↓。
↓とにかく万能な安パイカラー↓
↓アミパターンに強いピンク点発光↓
↓デイに強いケイムラ↓
.png)
ちな、ワームカラーの使い分けについては↓の記事をどぞ♪

ナチュラル系の最強ワーム「プランクトン」

てことで、34「プランクトン」のインプレは以上です。
本文で口酸っぱく言いましたが、「プランクトン」は低活性&アミパターンにひたすら強い!
ついでに言うと、豆アジングでも殊勲の活躍を見せてくれます。
ただ、高活性時やベイトパターンでは持ち前の微波動がディスアドバンテージになっちゃいます。
他のワームと使い分けつつ、良きタイミングで投入してみてください。
この記事で紹介したおすすめアイテム
関連記事




