オープンゲイブかつバーブレスという希少種な豆アジ用ジグヘッド「ザ豆」を徹底インプレしてみました。
割と致命的な弱点はあるものの、なかなか面白いジグヘッド。
ハマる人にはハマるアイテムだと思います。
34「ザ豆」の基本情報

本記事でインプレしていく「ザ豆」は34から発売されている豆アジ用ジグヘッド。
同じ豆アジ用ジグヘッドに「小豆ちゃん」ってやつもあるんですが、こっちはもっと小さい極豆アジ用となります。
マッチするアジのサイズ的には
- ザ豆:12〜16cmぐらい
- 小豆ちゃん:12cm未満
ってイメージです。
「ザ豆」には↓の6ウエイトがラインナップされています。
0.3g / 0.5g / 0.7g / 0.9g / 1.1g / 1.3g
超ド表層を攻略できる0.3gから、ちょっとした風が吹いてもジグ単アジングを成立させてくれる1.3gまで揃っており、磐石の布陣です。
34「ザ豆」の長所をインプレ!

てことで、まずは長所からインプレしていきます。
豆アジ用ジグヘッドでは珍しいオープンゲイブ
「ザ豆」の1番の特徴は、初期掛かりの早いオープンゲイブを採用していること。
34のジグヘッドではお馴染みのフック形状なんですが、これを豆アジ用ジグヘッドに採用してるってのがキモなんです。
他社製の豆アジ用ジグヘッドは、吸い込みを重視してノーマルゲイブやクローズゲイブを採用しているものがほとんど。
- ティクトの「アジスタSS」
- ジャッカルの「アジマメマイクロジグヘッド」
- オーナーの「豆アジ弾丸」
なんかがその代表例。
こいつらは確かに吸い込みは良いんですが、吐き出されやすいという短所があるんですよ。
そこそこ口を開けてくれる高活性豆アジちゃんを釣る際には、オープンゲイブの「ザ豆」の方が楽にフッキングできます。

魚に優しくて、手返しも良いバーブレス

「ザ豆」のフックにはもうひとつ特徴的な点があります。
それは、フックのかえしがないバーブレス仕様ってことです。
刺さり込む際の抵抗が少ないので、スピーディーに深くフッキングさせることが可能。
また、ヘッドを持った状態で軽く揺らすだけで針を外せるので、釣った後のリリースも楽ちんです。
アジにダメージを与えず、手返しも損なわれないというメリットがあります。
存在感を感じやすく、フォール姿勢も安定するヘッド形状

ヘッド形状は上部に広い平面が設けてある抵抗系。
シェイクを入れたときに抵抗を感じやすく、軽いジグヘッドでもリグポジションを把握しやすいです。
また、ヘッド下部は船のキールのような形になっています。
テンションフォールの姿勢が安定するので、アジの食い方が荒くてもフッキングしやすいです。
34「ザ豆」の短所をインプレ!

続いては短所です。
場合によってはバイトを弾きやすい

まずは、オープンゲイブ採用の弊害から。
初期掛かりは早いんですが、バイトを弾きやすいというデメリットがあります。
- アジのサイズがめちゃ小さいとき(12cm未満)
- 捕食時にあまり口を開けてくれない低活性アミパターン
といった状況では、フッキング率が低めです。
先ほど、他社製の豆アジ用ジグヘッドの多くがノーマルorクローズゲイブを採用していると言いました。
その理由が、上記の問題に対処するためなんです。
34から「ザ豆」の後に発売された「小豆ちゃん」も超ナロー&ノーマルゲイブということで、超豆アジやド低活性の豆アジに対応します。
34のジグヘッドで豆アジングをするなら、まあ必要なアイテムてことで納得ですよね。
バーブレスだからやっぱりバレやすい
バーブレスフックにもそれなりのデメリットがあります。
魚に優しいのは良いんですが、やっぱりバレやすいです。
特に、ファイト中に水面に飛び出してのテンション抜け、からのポロリが多め。
掛けてから取り込むまでに案外気を使います。
アイが小さすぎ…

アイが小さいってのも割と最悪な欠点。
ストリームヘッドもそうなんですけど、34のジグヘッドはなぜあんなにアイが小さいんだ…?
まだまだ老眼にはならない私でもラインを通しにくいし、スナップも超細軸のヤツじゃないと通りません。
あのアイの小ささは不便以外の何モノでもないから、まじで改善してほしい…。
なんとかならんのかな〜。(切実に)
「ザ豆」のおすすめ重量!まずは3ウエイトから揃えよう。

長所・短所を知ったうえで、「ザ豆」が欲しいって方のためにおすすめの重量をまとめておきます。
全ウエイト揃えるのが理想ではあるんですが、割と欠点が多くて深いジグヘッドです。
まずは
0.5g / 0.9g / 1.3g
の3ウエイトぐらいから揃えてみてはいかがでしょう?
- 0.5g:表層用
- 0.9g:全層サーチ
- 1.3g:ディープ、強風用
的な感じで、役割もわかりやすいですし。
「ザ豆」に合わせたいおすすめワーム


「ザ豆」にはどんなワームを合わせたらいいの?
何かおすすめある?
という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方に一言。
.png)
とりあえず、ジュニアつけとけ!
サイズ感がまじでバッチリなので。
「ザ豆」にベストマッチなワームは間違いなく、「ジュニア」です。
あとは、ジュニアと似たような形状のやつですね。
これ(↑)なんかもおすすめです。
個性派の豆アジ用ジグヘッド「ザ豆」

というわけで、34「ザ豆」のインプレは以上です。
↓長所↓
- 豆アジ用JHではめずらしいオープンゲイブ
- 魚に優しく、手返しの良いバーブレス
- 存在感を感じやすく、フォール姿勢も安定するヘッド形状
↓短所↓
- オープンゲイブはバイトを弾きやすい
- バーブレスはバレやすい
- アイが小さすぎてまじ不便
てことで、「ザ豆」はオープンゲイブかつバーブレスの豆アジ用ジグヘッドという個性派です。
まあまあ受け入れ難いデメリットもあるので、正直言うとそんなに気に入ってません…w。
とはいえ、全リリースで高活性の豆アジを釣る時にはかなり便利。
そんな状況に心当たりがある方は、GETしてみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介したアイテム
関連記事




