ダイワの人気ワーム「月下美人ビビビーム」を徹底インプレしていきます。
小ぶりな1.5インチで、適度に強くてナチュラルな波動を持つ隠れた万能系ワーム。あの欠点(w)を除けばかなり良いワームであります。
「月下美人 ビビビーム」の長所をインプレ

早速、「月下美人 ビビビーム」をインプレしていきます。まずは長所からです。
ポイントは↓の4点です。
- 極薄テールのナチュラル波動
- アピール力もある1.5インチ
- 味とニオイつき
- 極薄テールのナチュラル波動
極薄テールのナチュラル波動

「ビビビーム」の1番の魅力はテール。美尾(ビビ)ってのが名前の由来ですからね。
0.6mmの極薄フラットテールが力強くも柔らかい波動を出し、アジを誘惑してくれます。
カテゴリ的には強波動ワームになりますが、割と渋い状況でも通用しちゃうから便利なんです。
アピール力もある1.5インチ
「ビビビーム」の全長は1.5インチ。
小ぶりながらもボディーに適度なボリュームがあり、アピール力も上々です。
ワームをバシバシ目立たせたい高活性時にも使えます。
一方で、1.5インチはアジングワームの中でも小さめななので、低活性のアジや豆アジにも割と有効です。
何かと使い勝手が良いサイズ感なんすよね〜。
味とニオイつき

「ビビビーム」の中心部には、エビまたはイカゴロの成分(めちゃめちゃ濃い)が練り込まれています。
ニオイで集魚し、口に入ると味があるので吐き出されにくい!
ってことで、メリットたくさんなのです。
しかも、「ビビビーム」の集魚成分はオイルや液体で外側にまとう方式じゃなく、コアに練り込んである方式。
一般的なフォーミュラ配合ワームより集魚効果が長持ちしてる感じがします。
丈夫でワームもちが良い
月下美人シリーズのワームには、柔らかくてよく伸びるエラストマー素材が使われています。
丈夫なのでフグやカマスといった歯が鋭い魚にも強く、そう簡単にはちぎれません。
ワームの針穴が広がりづらく、1本のワームでより多くのアジを釣れるってのも利点です。
「月下美人 ビビビーム」の短所をインプレ

続いては、短所です。
「ビビビーム」のというよりは、エラストマーの短所になりますが、ポイントは↓。
- ワームが刺しづらい
- 他のワームと一緒にしたら溶ける
ただ、ワームの構造的にはこれといった弱点がありません。
エラストマー特有の扱いづらささえガマンすれが、かなり万能に使えて重宝しますよ〜。
てことで、短所をサクッと紹介しときます。
ワームが刺しづらい
エラストマー素材のワームは柔らかいので、ワームがめちゃめちゃ刺しづらいです。
これが1番の弱点でしょう。
慣れれば多少は刺しづらくなくなっていきますが、”多少”です。
定番の”塩ビ”系ワームと比べると圧倒的に刺しづらい…。こればっかりはガマンするしかありません。
他のワームと一緒にしたら溶ける
エラストマー素材のワームは、塩ビ系ワームとごちゃ混ぜで保管すると溶けてしまいます。
せっかくの「ビビビーム」をムダにしないためにも、他のワームとごっちゃにしないようご注意ください。
「月下美人 ビビビーム」はこんな時に使うべし!

かなり万能で、いろんなタイミングで使える「ビビビーム」。
万能とはいえ、フラットテール系なのでアジから嫌われるタイミングも少なくありません。
なので、釣り場に着いてすぐ投入するパイロットワームとして使うことは少ないです。
クセの少ないストレート系ワームでアジの活性や着き場を探り、アピールのパターンを変えたいときに「ビビビーム」を入れています。
これが絶対正解ってわけじゃないですが、私的にはしっくりきています。
じゃあ、パイロットワームは何が良いの?

なるへそ。パターンチェンジで使うわけね。
じゃあ、パイロットはどのワームがいいん?
って思われている方もいらっしゃるでしょう。
なので、私のお気に入りパイロットワームを紹介しときます。
ダイワ製でいえば「アジングビーム2インチ」が適任。
ワームが細いぶん「ビビビーム」よりも刺しにくいってのが難点ですが、汎用性は高めです。
ダイワ以外ならティクトの「ギョピン」がイチオシ。
テールが少し高い位置にあり、バイトを弾きづらいアイデア設計となっています。

「月下美人 ビビビーム」のおすすめカラー

続いては、「ビビビーム」のおすすめカラーをまとめておきます。
私がワームのカラー選びで意識している
- 派手系
- 万能系
- 地味系
の3部門に分けてみました。

派手系のおすすめカラー:蛍光レモン
アジングでは超定番のソリッド系チャートカラー。
ボディー透けないので、ワームのシルエットをしっかりアピールできます。
万能系のおすすめカラー:レッドグロー
赤色発光の人気カラーです。
ボディーがやや濁っているハーフソリッド系なので、派手系と地味系の間をとって、万能な活躍を見せてくれます。
地味系のおすすめカラー:ちりめんじゃこ
透明度の高いボディーに、海水の色に近いグリーン系のラメが入ったカラー。
派手系や万能系への反応が思わしくないときに頼りになります。
「ビビビーム」でワームローテに幅をつくろう!

てことで、ダイワ「月下美人 ビビビーム」のインプレは以上です。
かなり刺しにくいというエラストマー特有の弱点はあるものの、食わせ能力が高いワームとなっています。
クセのないストレート系ワームと使い分けることで、効率よく釣果を伸ばせる可能性大。
刺しづらさを我慢できる自信がある方は、使ってみてはいかがでしょう?
この記事で紹介したおすすめアイテム
関連記事




