がまかつ”宵姫”ブランドの万能ワーム「トレモロAJ 2.0インチ」を徹底インプレしてみました。
王道のストレート系ながらもセッティング方法に独自性があります。見た目は普通なんですが、実は画期的なワームです。
詳しくは続きをサクッとチェックしていってください♪
がまかつ「宵姫 トレモロAJ」とは

本記事でインプレしていく「宵姫 トレモロAJ」は、がまかつ製ワームでは攻めの軸を担う中心アイテムです。
サイズ展開は2.0インチと2.6インチの2種類。
使い分け的には
- 2.0インチ:万能サイズ
- 2.6インチ:デカアジ狙いや高活性時に有効
といったイメージでしょうか。
ちなみに、この記事でインプレの対象とするのは2.0インチのほうです。
がまかつ「宵姫 トレモロAJ 2.0インチ」の長所をインプレ!

てことで、長所からインプレしていきます。
超王道のフォルム

「トレモロAJ 2.0インチ」は
- ストレート
- スリム
- ピンテール
- リブボディー
- 2.0インチ
という超王道な形状です。これを嫌うアジはなかなかいません。
群れが入ってさえいれば、ほぼ間違いなく反応を得られます。細身で吸い込みが良いので、パイロットに最適です。
QSSシステムが秀逸〜♪
がまかつのアジング用ワームは、「QSS(クイックセッティングスリット)」という少々特殊なセット方式が採用されています。
まあ、簡単にいえばオフセット方式のような感じですかね。
詳しい刺し方は↓の動画を見るとわかりやすいです。
このセット方式の利点は主に3つあります。
1つ目は、まっすぐ刺しやすいという点です。
最初は慣れないぶん手間取りますが、慣れてしまえば一撃で真っ直ぐセットできるようになります。
2つ目は、ワームが前方向にズレるからバイトを弾きにくいという点。

↑のようにワームがズレるので、吸い込みを妨げることなく、しっかりフックポイントまで吸わせることができます。
3つ目は、ワームが後ろ方向にズレないという点。
方向の違う3点でワームが固定されているので、基本的には後ろ方向にワームがズレません。
セットし直す手間も不要ですし、セカンドバイトも積極的に狙えます。
針穴が広がりにくく、1本のワームを長く使えるのも良いです。
下半分はマイクロワームに

「トレモロAJ」はボディーの中央にスリットが設けてあります。
このスリットからワームを真っ二つにちぎると、下半分をマイクロワームとして使うことが可能。
豆アジングや低活性時の切り札にもなってくれます。
がまかつ「宵姫 トレモロAJ 2.0インチ」の短所をインプレ!

続いては短所をインプレしていきます。
慣れるまではセッティングしづらい
前述のとおり、「宵姫 トレモロAJ」にはQSSが採用されており、ワームのセット方式が他とは違います。
やっぱり、最初は少しばかりセットしづらいと感じました。(すぐ慣れますが)
あとは、暗いとスリットの位置がわからないので、ワームをセットする際は明かりがほぼ必須ってのも少し面倒かもです。
ある程度暗くても問題なくセットできる通常のワームより、そういう点では劣ります。
ちょっぴりクサイ
「宵姫 トレモロAJ」にはフォーミュラ(集魚剤)が配合されています。
ガルプのように強烈なニオイではないんですが、顔を近づけるとクサイです。牛や馬のフンのようなニオイがします…w。
まあ、フォーミュラなしの宵姫ワームよりも明らかに集魚力が高い感じはするので、文句は言えませんね。
ちぎれやすい
「トレモロAJ」のマテリアルはエラストマーなんですが、なぜか少しモロめ。
歯が鋭い魚にかじられると、一撃でちぎれてしまいます。
アジを釣ってるぶんには問題ないんですが、カマスやフグには太刀打ちできません。
歯が鋭い魚が幅をきかせているとき用に、柔らかくて耐久力が高いワームも持っておくと良いでしょう。
具体的には「アジングビーム」「ビビビーム」などのダイワ製ワームですね。


調達に難アリ…
「トレモロAJ」は1パックが8本入り。
アジング用ワームは10本入りのものが多いので、ランニングコストは悪めです。
しかも釣具屋にあんま売っていない(※地域による)ので、基本はネットから買うことになります。
ネットで買おうと思っても、置いているショップが少なく、カラーもまばらです。
もうちょい流通量が増えてくれれば買いやすいんですが、今のところそうもいなかい模様…。
購入が面倒なのは明らかに短所といえますね。
がまかつ「宵姫 トレモロAJ」のおすすめカラー

「宵姫 トレモロAJ 2.0インチ」のおすすめカラーも紹介しておきます。
派手系、万能系、地味系の3部門に分けて、チョイスしてみました。

派手系のおすすめカラー:ライムグロー
ボディーが透けないソリッド系カラー。グロー剤も入っており、圧倒的に目立ちます。
使っていてヒシヒシと感じるんですが、明らかに他のカラーより二段階ぐらい強いです。
目立ちはするものの、なぜかスレにくく、「ライムグロー」にしか反応しないってときもありました。
めちゃめちゃ信頼している個人的イチオシカラーです。
万能系のおすすめカラー:クリアワレカラドットグロー

大きめのグローフレークが入った点発光カラー。
粒の小さな点発光ワームよりもアピール力が高めです。
ケイムラ(紫外線発光)仕様なので、デイやマズメどきの存在感もGood!
地味系のおすすめカラー:水銀灯UV
透明度の高いケイムラカラー。
太陽が出ているときはアピール系として万能に機能し、ナイトではナチュラル系として低活性アジにも口を使わせる便利カラーです。
超万能かつQSSが秀逸な「トレモロ AJ 2.0インチ」

というわけで、「宵姫 トレモロAJ 2.0インチ」のインプレは以上です。
↓長所↓
- 超万能のストレートピンテール
- QSSシステムが秀逸すぎ
- 下半分をマイクロワームとして使える
↓短所↓
- 慣れるまではセッティングしづらい
- ややウ○コくさい
- 歯が鋭いヤツには一撃でやられる
- 調達にいろいろと難アリ
てことで、「トレモロAJ 2.0インチ」はアジングワームの王道を詰め込んだようなストレートピンテール。
まあ〜〜〜〜、万能です。
QSSという他のワームにはない強みもあるので、未体験の方はぜひ一度使ってみてください。
この記事で紹介したおすすめアイテム

関連記事




